在庫管理システム導入にかかる費用は?料金を比較
在庫管理システムは、販売在庫・部品在庫など、事業者の抱える在庫をひとつのシステムで一括に管理できるシステムです。在庫管理業務の効率化に貢献するため、在庫を抱える事業者の間で導入を考える方も多いのではないでしょうか。
本記事では、在庫管理システムの導入にかかる費用の具体的な構成や相場観を紹介するとともに、おすすめ在庫管理システム6選の料金を表を用いて比較しています。各サービスごとに異なる料金も詳細にまとめているので、是非参考にしてください。
- 在庫管理システムの種類により費用タイプが異なる
- 在庫管理システム費用構成と相場
- 在庫管理システムの料金比較表
- おすすめの在庫管理システム6選
- 在庫管理システムの導入費用を抑えるためのポイント
- まとめ

在庫管理システムの種類により費用タイプが異なる
在庫管理システムには、クラウド型・オンプレミス型/パッケージ型の2種類があります。大きな違いは以下の通りです。
クラウド型 | オンプレミス型/パッケージ型 | |
---|---|---|
特徴 | インターネット上にあるサーバーを使ってシステムを利用する | 自社でサーバーを構築(またはインストール)してシステムを利用する |
費用タイプ | 定額制(月額制や従量課金) | 買い切りである場合が多い(保守・サポート費用を除く) |
在庫管理システム費用構成と相場
ここからは在庫管理システムの費用構成と相場について解説します。
在庫管理システムの費用構成
在庫管理システムの費用構成は、クラウド・オンプレミス/パッケージ問わず、以下の通りです。
在庫管理システムにおける費用構成 | 費用の内容 |
---|---|
初期費用 | サーバー構築のほかに、ハンディ・プリンタなどの周辺機器の費用や、カスタマイズ費用がかかる。 |
月額費用 | システムの運用費用。 |
オプション費用 | 機能、周辺機器、アカウント等の追加費用。 |
サポート費用 | 電話、操作サポートの費用。(月額に含まれている場合もある。) |
在庫管理システムの相場
クラウド型 | オンプレミス(パッケージ)型 | |
---|---|---|
初期費用 | 0円(無料)がほとんど 数万円~数十万円かかるシステムもある。 |
数十万~数百万円 機能要件によって変動する。 |
月額費用 | 980~90,000円 | 数万円~数十万円 機能要件によって変動する。 |
オプション費用 | 数十~数万円まで機能により異なるため幅広い。月額費用に含まれる。 | 機能により異なる。初期費用に含まれる。 |
サポート費用 | 9,800~20,000円 | 月額に含まれる。 |
クラウド型はインターネット上にあるベンダー(システムの提供会社)のサーバーを利用するため、初期費用を抑えられる傾向にあります。しかし、使い続ける限り課金が発生するため、低価格なシステムに乗り換える・利用機能を制限するなどしない限り負担は減りません。
対してオンプレミス型/パッケージ型は、自社にサーバーを設置する際に人件費が発生したり、機能要件により費用が変動するため高額な初期費用がかかります。また、サポートや追加カスタマイズにも費用が必要です。しかし、買い切りである場合がおおく、長く使うとクラウド型より安く済むケースもあります。
在庫管理システムの料金比較表
ここからは実際に、在庫管理システムを比較します。料金や導入実績数を比較した表をご覧ください。
料金
月9,800円
初期費用 0円
(他2プラン)
|
料金
月9,000円
初期費用 100,000円
(他3プラン)
|
料金
月9,800円
初期費用 要問合せ
(他2プラン)
|
料金
月10,000円
初期費用 要問合せ |
料金
月10,000円
初期費用 要問合せ |
料金
月20,000円
初期費用 要問合せ
(他1プラン)
|
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 10,000社 |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 36,004店 |
導入実績社数 情報なし |

■初期費用
0円(無料)
■月額費用
STANDARD:9,800円(税抜)
PROFESSIONAL:19,800円(税抜)
PREMIUM:54,800円(税抜)
※12ヶ月一括支払いでプランごとの月額分を総額から割引。
■オプション費用
1ヶ月あたり3000通を越えたメール送信費用(1通):0.7円(税抜)
オリジナル帳票・レイアウト管理(1帳票デザイン/月):150円(税抜)
データ容量追加(1GB/月):1,100円(税抜)
サブスクリプション管理(月額):12,800円 (税抜)
コピーセットアップ サービス:30,000円(税抜)
オリジナル帳票作成(導入時):要問合せ
■サポート費用
電話サポート:12,800円(税抜)
データ移行サービス:要問合せ
導入時操作指導:要問合せ
カスタマイズの相談:要問合せ
■無料トライアル
30日間無料(機能制限なし)
■初期費用
0円(無料)
■月額費用
ライトプラン:14,800円(税抜)(年間契約なら12,800円(税抜))
プレミアムプラン:49,000円(税抜)(年間契約なら40,000円(税抜)
■オプション費用
OMS(ネクストエンジン・CROSSMALL)連携(月額):10,000円(税抜)
カート(Shopify・STORES)連携追加の2種類目(月額):10,000円(税抜)
■サポート費用
契約から1年経過時より、毎年の契約月に前年分の年間保守費用:30,000円(税抜)
■無料トライアル
14日間無料(最上位プランが利用可能)

■初期費用
0円(無料)
■月額費用
3,000商品まで:9,800円(税抜)
5,000商品まで:15,000円(税抜)
10,000商品まで:25,000円(税抜)
30,000商品まで:54,000円(税抜)
50,000商品まで:78,000円(税抜)
■オプション費用
無し
■サポート費用
電話・メールサポート:0円(無料)
■初期費用
0円(無料)
■月額費用
基本料金10,000円(税抜)+商品課金+受注課金(定額プランor従量プラン )
商品課金(商品登録上限数)
1~2000点:2,200円
2001~5000点:8,250円
5001~10000点:16,500円
10001~20000点:33,000円
20001点:10000点ごとに+16,500円
受注課金(定額プラン/月間受注件数)
1~3000件:55,000円
3001~5000件:77,000円
5001~10000件:110,000円
10000件ごとに:+55,000円
受注課金(従量プラン/月間受注件数)
1~600件:27.5円/件
601~2000件:22円/件
2001~10000件:11円/件
10001件~:5.5円/件
■オプション費用
BeCCL連携オプション:3,300円/月
楽天物流連携オプション:55,000円/導入
受注自動更新機能オプション:16,500円/月
外部連携オプション:16,500円/月
■サポート費用
-

■初期費用
0円(無料)
■月額費用
基本料金3,000円(受注件数200件まで)+従量課金
従量課金( 月間受注件数1件ごとの単価 )
200~400件:35円
401~1000件:30円
1001~3000件:25円
3001~5000件:20円
5001~7000件:15円
7001~10000件:10円
10001件~:5円
■オプション費用
アプリ利用料(アプリごとの利用料金)
■サポート費用
契約から1年経過時の年間保守費用:15,000円(税抜)

■初期費用(在庫管理)
Lite・ベーシック版・Plus:30,000円
※「助ネコWeb領収書」「助ネコ送り状コンバーター・PLUS」以外のシステムを既契約の場合は10,000円
■月額費用(在庫管理)
単体契約:20,000円固定(取込上限無し)
オプション契約:10,000円固定(取込上限無し)
■オプション費用
無し
■サポート費用
無し
おすすめの在庫管理システム6選

FLAM
FLAMは、企業の販売~在庫管理をより効率的に行うためのツールです。顧客のニーズや法改正に合わせて日々アップデートが行われているため、常に最新の状態で利用できます。
■初期費用
0円(無料)
■月額費用
STANDARD:9,800円(税抜)
PROFESSIONAL:19,800円(税抜)
PREMIUM:54,800円(税抜)
※12ヶ月一括支払いでプランごとの月額分を総額から割引。
■オプション費用
1ヶ月あたり3000通を越えたメール送信費用(1通):0.7円(税抜)
オリジナル帳票・レイアウト管理(1帳票デザイン/月):150円(税抜)
データ容量追加(1GB/月):1,100円(税抜)
サブスクリプション管理(月額):12,800円 (税抜)
コピーセットアップ サービス:30,000円(税抜)
オリジナル帳票作成(導入時):要問合せ
■サポート費用
電話サポート:12,800円(税抜)
データ移行サービス:要問合せ
導入時操作指導:要問合せ
カスタマイズの相談:要問合せ
■無料トライアル
30日間無料(機能制限なし)
主な機能
ロジクラ
ロジクラは、小売・EC事業者が発送業務を効率的に行うためのクラウドベースの在庫管理・倉庫管理ソフトウェアです。Shopify・スマレジなど小売・EC業に欠かせないITツールとの連携や、発送代行業者の無料提案などで、販売・管理・発送までのリードタイム短縮をサポートします。
■初期費用
0円(無料)
■月額費用
ライトプラン:14,800円(税抜)(年間契約なら12,800円(税抜))
プレミアムプラン:49,000円(税抜)(年間契約なら40,000円(税抜)
■オプション費用
OMS(ネクストエンジン・CROSSMALL)連携(月額):10,000円(税抜)
カート(Shopify・STORES)連携追加の2種類目(月額):10,000円(税抜)
■サポート費用
契約から1年経過時より、毎年の契約月に前年分の年間保守費用:30,000円(税抜)
■無料トライアル
14日間無料(最上位プランが利用可能)
主な機能

まとまるEC店長
まとまるEC店長は、楽天・Yahoo!ショッピング・Amazonなど、複数モールの商品登録・在庫管理・受注管理を一元化できるECサイト向けクラウドサービスです。追加のオプション・サポート料金が一切かからず、商品点数に応じた月額料金のみで利用できます。
■初期費用
0円(無料)
■月額費用
3,000商品まで:9,800円(税抜)
5,000商品まで:15,000円(税抜)
10,000商品まで:25,000円(税抜)
30,000商品まで:54,000円(税抜)
50,000商品まで:78,000円(税抜)
■オプション費用
無し
■サポート費用
電話・メールサポート:0円(無料)
主な機能
TEMPOSTAR
TEMPOSTARは、多店舗ECの受注、在庫、商品の管理を一箇所で効率的に行えるネットショップ一元管理システム。運用に合わせた柔軟なシステムカスタマイズや、安定したサービスとサポートを提供します。
■初期費用
0円(無料)
■月額費用
基本料金10,000円(税抜)+商品課金+受注課金(定額プランor従量プラン )
商品課金(商品登録上限数)
1~2000点:2,200円
2001~5000点:8,250円
5001~10000点:16,500円
10001~20000点:33,000円
20001点:10000点ごとに+16,500円
受注課金(定額プラン/月間受注件数)
1~3000件:55,000円
3001~5000件:77,000円
5001~10000件:110,000円
10000件ごとに:+55,000円
受注課金(従量プラン/月間受注件数)
1~600件:27.5円/件
601~2000件:22円/件
2001~10000件:11円/件
10001件~:5.5円/件
■オプション費用
BeCCL連携オプション:3,300円/月
楽天物流連携オプション:55,000円/導入
受注自動更新機能オプション:16,500円/月
外部連携オプション:16,500円/月
■サポート費用
-
主な機能

ネクストエンジン
ネクストエンジンは、EC事業の運営を自動化し効率化するためのSaaS型のECプラットフォームです。受注管理・在庫管理・商品登録・メール送信・発注仕入・メールマーケティングをはじめ、ECの現場から生まれたかゆいところに手が届く200以上の機能が、EC運営の自動化・効率化に貢献します。
■初期費用
0円(無料)
■月額費用
基本料金3,000円(受注件数200件まで)+従量課金
従量課金(
月間受注件数1件ごとの単価
)
200~400件:35円
401~1000件:30円
1001~3000件:25円
3001~5000件:20円
5001~7000件:15円
7001~10000件:10円
10001件~:5円
■オプション費用
アプリ利用料(アプリごとの利用料金)
■サポート費用
契約から1年経過時の年間保守費用:15,000円(税抜)
主な機能

助ネコ
助ネコは、ネットショップにおける受注、在庫、商品登録の管理を一括して効率化するクラウドベースのシステム。受注管理・在庫管理・商品登録・発注管理それぞれの機能を個別に契約できるため、必要な機能だけを導入でき、費用計算も簡単です。
■初期費用(在庫管理)
Lite・ベーシック版・Plus:30,000円
※「助ネコWeb領収書」「助ネコ送り状コンバーター・PLUS」以外のシステムを既契約の場合は10,000円
■月額費用(在庫管理)
単体契約:20,000円固定(取込上限無し)
オプション契約:10,000円固定(取込上限無し)
■オプション費用
無し
■サポート費用
無し
主な機能
在庫管理システムの導入費用を抑えるためのポイント
在庫管理システムの導入費用を抑えるためのポイントは以下の2つです。
- 基本機能が豊富なシステムを選ぶ
- 初期費用無料のシステムを選ぶ
基本機能が豊富なシステムを選ぶ
基本機能が豊富なシステムを選ぶと、導入費用を抑えられます。A社サービスでは有料オプションの機能が、B社サービスでは基本機能に含まれているといった例もあるため、機能と費用を照らし合わせながら比較検討しましょう。
初期費用無料のシステムを選ぶ
紹介したサービスからもわかる通り、在庫管理システムには初期費用無料のサービスが多いです。上記の項目を踏まえて、初期費用が無料のサービスを選べると、大幅に導入コストを削減できます。また、無料トライアルがあるサービスを選べると、コストをかけずに自社に必要な機能の把握できるため、より失敗しません。
まとめ
クラウド型とオンプレミス型で費用が大きく変わりますが、最近では初期費用が無料で大幅に費用を抑えられるクラウド型が主流になりつつあります。必要な機能を備えているかをしっかりと確認し、自社に合った在庫管理システムを導入しましょう。
導入する在庫管理システムが決まらない場合、当サイト「PRONIアイミツ」が貴社のサービス選びをお手伝いさせていただきます。診断フォームによる簡単な設問への回答で複数のおすすめサービスを選出できるほか、SaaS選びのプロであるコンシェルジュ(スタッフ)へのご相談も可能です。診断や問い合わせは無料ですので、ぜひご活用ください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!