プロカン

ERP

プロカン

株式会社PROCAN
出典:株式会社PROCAN https://corp.procan.co.jp/

プロカンとは

プロカンとは、プロジェクト収支を簡単に管理できるクラウド型ERPです。稟議書などの承認ワークフローをクラウド化できます。電子決済導入により、デジタル決済管理が実現します。圧倒的な見やすさ・使いやすさを実現する直感的なUIが魅力のひとつです。ダッシュボード上での月次収支の確認や、数ヶ月先の売上や利益の予測など「経営の見える化」に貢献します。データの一元管理で転記や二重入力を防ぎ、複雑なプロジェクト収支管理がスムーズになることで、経理財務の業務労力を削減し業務の効率化を実現できます。

プロカンの特徴・メリット

プロカンの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
ダッシュボードで経営を見える化

顧客管理や受注管理、経営分析に至るまで、プロジェクト収支管理に必要な業務領域を広範囲にカバーしています。プロジェクトごとのデータを一つのダッシュボード上に集約し、月次での収支を明確化。数ヶ月先の収支を正確に予測して、「経営の見える化」を叶えます。

02
データの一元管理で業務を効率化

データをダッシュボード上で可視化・一元管理することで、請求や支払いなどの煩雑な管理業務を効率化できます。抜け漏れを防ぎながら間接業務を徹底的に自動化し、業務の工数・リソースを削減します。請求書や経費精算書など各種帳票もクラウド上で一括管理でき、収益状況がリアルタイムで反映されます。

03
機動力の高いクラウドシステム

クラウドシステムのため、アプリケーション環境に左右されず、インストールやアップデートの手間もありません。ネット環境さえあれば社外からでもアクセスでき、在宅ワークや出張の時にも、数字を確認しながら承認作業を進められます。

プロカンの料金プラン

プロカンの料金プランをご紹介します。

スタンダード

4,000 円~

初期費用

250,000円~

最低利用期間

最低利用人数

10ID

■機能
・案件収支管理機能:◯
・ダッシュボード機能:◯
・帳票出力機能:◯
・電子帳簿保存法対応:◯
・インボイス精度対応:◯
・予算承認機能:✕
・工数管理機能:✕

■費用補足
・初期費用:25,000円/ID(最小アカウント数10ID~)
・月額単価は利用するアカウント数に応じて異なります。

プロ

4,500 円~

初期費用

250,000円~

最低利用期間

最低利用人数

10ID

■機能
・案件収支管理機能:◯
・ダッシュボード機能:◯
・帳票出力機能:◯
・電子帳簿保存法対応:◯
・インボイス精度対応:◯
・予算承認機能:◯
・工数管理機能:◯

■費用補足
・初期費用:25,000円/ID(最小アカウント数10ID~)
・月額単価は利用するアカウント数に応じて異なります。

工数

1,500 円~

初期費用

10,000円~

最低利用期間

最低利用人数

1ID

社内スタッフの工数・原価管理機能を提供するプランです。

■機能
・工数管理機能:◯

■費用補足
・初期費用:10,000円/ID(最小アカウント数1ID~)
・月額単価は利用するアカウント数に応じて異なります。

プロカンの機能/連携サービス

プロカンの機能一覧

プロカンの機能をご紹介します。
会計機能

管理会計

予実管理/BI

経費管理

販売管理・在庫管理

購買/受発注管理

プロカンの導入実績事例

プロカン の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

代表的な導入企業
株式会社ミライズ 株式会社日産社 NCDテクノロジー株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

ERPの導入は初めてですか?

はい

いいえ

プロカンの運営会社

サービスを運営する株式会社PROCANの概要です。

会社名 株式会社PROCAN
本社の国 日本
本社所在地 東京都中央区築地3丁目11番6号 築地スクエアビル8階
拠点 東京都
設立 2020年3月
代表名 若村 和明
事業内容 ■プロカン販売事業
クラウド型プロジェクト収支管理システム「プロカン」の開発・販売事業

■プロキャス販売事業
スマホアプリ連動型スタッフ管理システム「プロキャス」の開発・販売事業・販売事業
クラウド管制システム「プロキャス警備」の開発・販売事業
資本金 5億4216万円 ※資本準備金含む
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ERP」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ERPの新着記事

ERPのランキング

1
日本オラクル株式会社
2
株式会社ログラス
3
freee株式会社
株式会社マネーフォワード
GRANDIT株式会社
株式会社 オービック
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?