どっと原価NEO

原価管理システム

どっと原価NEO

株式会社建設ドットウェブ
出典:株式会社建設ドットウェブ https://www.kendweb.net/company/about/

どっと原価NEOとは

どっと原価NEOとは豊富な機能の中から必要な機能を組み合わせて導することができる原価管理システムです。特徴は機能が豊富に用意されている点。予算管理や原価集計機能など工事担任者向けの機能が数多く搭載されています。また、営業担当者向けの見積作成や受注登録などの機能も利用ができます。数多くの機能なかから要件に沿った機能をピックアップすることができるため、余計な機能を搭載することなく、コストも抑えることが可能です。加えて、給与計算ソフトなど外部のサービスとも連携が可能。システム内のデータをExcel、CSVで出力、受け入れができるため、関連する業務も効率化が可能です。

どっと原価NEOの特徴・メリット

どっと原価NEOの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
会社の要件に沿った導入が可能

導入時に用意されている機能の中から自社に必要な機能を選んでいく仕組みのため、要件に沿った導入が可能です。導入後もオプション機能が追加できるため、事業規模の拡大により必要な機能が増えた場合でも安心でしょう。加えて、必要な機能のみ搭載して導入することが可能です。不要な機能を搭載することなく、使いやすさやコストパフォーマンスを重視した導入など幅広く対応ができます。

02
従来使用しているフォーマットを活用

Excelとの親和性が高く、これまで利用していたExcelのフォーマットも活用できます。システム内での作業でもExcelのセル関数、フィルターなどの機能を利用できるため、これまで操作感と相違がなく、業務を進めることができます。

03
手厚いサポート体制

あらゆるメンテナンス業務をサポートしてくれる、KDSSサービスを提供。別途費用が発生しますが、その分、サポートは充実。専用のサポート回線による使い方や運用の相談が可能で、リモート操作によるメンテナンスも行ってくれます。加えて、最新バージョンの無償アップデート、法改正なども対応。KDSS契約者専用のホームページにはマニュアルなどの最新技術情報にもアクセスが可能です。専門インストラクターによる訪問やオンラインによる導入支援も行っており初期設定や必要なソフトウェアのインストールなどをサポートしてくれます。

どっと原価NEOの料金プラン

どっと原価NEOの料金プランをご紹介します。

プラン3(11~15名)

720,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

【プラン概要】
11~15人の利用を想定したプラン
必要な機能を組み合わせて追加することが可能なため、要件に沿った導入が可能です。
※アカウント数やオプション機能追加など料金は異なります。また、クラウド版以外にもオンプレミス版やカスタマイズも用意。詳細は運営企業にお問い合わせください。

(オプションの目安)
支払管理オプション:60,000円(1年利用時)
会計連動オプション:36,000円(1年利用時)
会計ERPモジュール:24,000円(1年利用時)
アフター管理オプション:84,000円(1年利用時)
注文書一括発行【解決テンプレート】(1年利用時)

プラン4(16~20名)

960,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

【プラン概要】
16~20人の利用を想定したプラン
必要な機能を組み合わせて追加することが可能なため、要件に沿った導入が可能です。
※アカウント数やオプション機能追加など料金は異なります。また、クラウド版以外にもオンプレミス版やカスタマイズ版も用意。詳細は運営企業にお問い合わせください。

(オプションの目安)
支払管理オプション:60,000円(1年利用時)
会計連動オプション:36,000円(1年利用時)
会計ERPモジュール:24,000円(1年利用時)
アフター管理オプション:84,000円(1年利用時)
注文書一括発行【解決テンプレート】(1年利用時)

プラン1(1~5名)

240,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

【プラン概要】
1~5人の利用を想定したプラン
必要な機能を組み合わせて追加することが可能なため、要件に沿った導入が可能です。
※アカウント数やオプション機能追加など料金は異なります。また、クラウド版以外にもオンプレミス版やカスタマイズも用意。詳細は運営企業にお問い合わせください。

(オプションの目安)
支払管理オプション:60,000円(1年利用時)
会計連動オプション:36,000円(1年利用時)
会計ERPモジュール:24,000円(1年利用時)
アフター管理オプション:84,000円(1年利用時)
注文書一括発行【解決テンプレート】(1年利用時)

プラン2(6~10名)

480,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

【プラン概要】
6~10人の利用を想定したプラン
必要な機能を組み合わせて追加することが可能なため、要件に沿った導入が可能です。
※アカウント数やオプション機能追加など料金は異なります。また、クラウド版以外にもオンプレミス版やカスタマイズも用意。詳細は運営企業にお問い合わせください。

(オプションの目安)
支払管理オプション:60,000円(1年利用時)
会計連動オプション:36,000円(1年利用時)
会計ERPモジュール:24,000円(1年利用時)
アフター管理オプション:84,000円(1年利用時)
注文書一括発行【解決テンプレート】(1年利用時)

どっと原価NEOの機能/連携サービス

どっと原価NEOの機能一覧

どっと原価NEOの機能をご紹介します。
原価計算

実行予算作成

原価集計

原価配賦

出来高査定の反映

日報入力

JV管理

仮設資材管理

工事進行基準に対応

予算データ読込(Excel,CSV)

受注管理

仕入伝票入力

見積読込

見積作成

売上管理

売掛管理

請求書作成

どっと原価NEOの導入実績事例

どっと原価NEO の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

代表的な導入企業
株式会社湯谷機械製作所 安積電気通信興業株式会社 株式会社エスケイエム
プロが代わりに探して紹介します!

原価管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

どっと原価NEOの運営会社

サービスを運営する株式会社建設ドットウェブの概要です。

会社名 株式会社建設ドットウェブ
本社の国 日本
本社所在地 石川県金沢市鞍月4丁目115番地 金沢ジーサイドビル 3階
拠点 東京都・大阪府・愛知県・静岡・北海道・広島
設立 2001年1月
代表名 三國 浩明
従業員規模 85名 (2022年7月1日時点)
事業内容 個別原価管理システム開発・販売 運用コンサルティング
資本金 1億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「原価管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

原価管理システムの新着記事

原価管理システムのランキング

1
株式会社クラウドワークス
3
株式会社マネーフォワード
株式会社インフォマート
株式会社アイル
株式会社フィックス
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?