KnowledgeSh@re(ナレッジシェア)

マニュアル作成ツール

KnowledgeSh@re

(ナレッジシェア)
株式会社富士通ラーニングメディア
出典:株式会社富士通ラーニングメディア https://www.knowledgewing.com/kcc/share/
トライアルあり

KnowledgeSh@reとは

KnowledgeSh@re(ナレッジシェア)とは、企業のノウハウをマニュアル化できるクラウド型のマニュアル作成ツールです。直感的な操作でマニュアルが簡単に作成できるほか、既存マニュアルの取り込みもできます。また、文書だけでなく、業務手順や実際の現場の動きを動画コンテンツとして簡単登録。さらに、作成したマニュアルはボタン一つで配信でき、パソコンやスマートデバイスなど様々なデバイスで閲覧が可能です。さらに、導入したものの使いこなせないということがないように、作成・運用サービスや移行サービス、書き方講座などニーズに合わせた支援サービスも提供されています。

KnowledgeSh@reの特徴・メリット

KnowledgeSh@reの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
シンプルな操作で高品質なマニュアルを作成

直感的な操作で、簡単にマニュアルが作成できます。クラウド上で管理するため、編集者同士が離れていても共同でマニュアルを作成したり、レビュー依頼も簡単に行えます。また、Wordで作成された既存マニュアルも簡単に取り込みが可能。動画の埋め込みにも対応しており、従来よりも高品質で優れたマニュアルが作成できます。

02
高い利便性で運用をサポート

マニュアルはボタンを押すだけで配信が可能です。パソコン以外のスマートデバイスでの閲覧に対応し、マニュアル内での全文検索も行えます。結果がハイライト表示されるため分かりやすく、そこからコンテンツの該当箇所へ移動もできます。業務定着を促らす対話機能も搭載しています。

03
豊富な支援サポート

マニュアル作成・運用に関するコンサルティングサービスを提供。マニュアルが効率的に運用が出来ないなどマニュアルに関する課題点をサポートしてくれます。また、既存のマニュアル改善や作成する人手が足りない場合、代行の依頼も可能。加えて、マニュアルをシステムに移行するサービスも提供しており、手厚いサポートが受けられるのも特徴です。

KnowledgeSh@reの料金プラン

KnowledgeSh@reの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

基本プラン

110,000

初期費用

110,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

基本となるプランです。利用規模に合わせてIDと容量を増やすことが可能です。
・つくるID追加:5500円/1ID
・みるID追加:220000円/100ID
・容量増設:110000円/5GB

KnowledgeSh@reの機能/連携サービス

KnowledgeSh@reの機能一覧

KnowledgeSh@reの機能をご紹介します。
作成

テンプレート準備

写真、動画の取り込み

PPT・Word・PDFインポート

PDFエクスポート

共有

マニュアル検索

KnowledgeSh@reの導入実績事例

KnowledgeSh@re の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり
代表的な導入企業
株式会社JALマイレージバンク
プロが代わりに探して紹介します!

マニュアル作成ツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

KnowledgeSh@reの運営会社

サービスを運営する株式会社富士通ラーニングメディアの概要です。

会社名 株式会社富士通ラーニングメディア
本社の国 日本
本社所在地 東京都大田区新蒲田1-17-25
拠点 東京都・大阪府・愛知県・沖縄県
設立 1977年6月
代表名 青山 昌裕
従業員規模 465名
事業内容 人材育成・研修サービス
-人材育成コンサルティング
-学習管理サービス「KnowledgeC@fe」
-講習会/サテライト講習会/e講義動画/eラーニング
-eラーニングコンテンツ受託開発/ドキュメント制作・活用/
Webサイト制作・運用サービス

個人のお客様向けパソコン教室(富士通オープンカレッジ)
資本金 3億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「マニュアル作成ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

マニュアル作成ツールの新着記事

マニュアル作成ツールのランキング

1
株式会社スタディスト
3
アカチセ株式会社
株式会社クレイ
Tebiki株式会社
株式会社プロジェクト・モード
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?