【2025年最新】Customers Mail Cloudの評判と実態
メール配信システム「Customers Mail Cloud」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや料金プラン、「Customers Mail Cloud」の導入実績や効果も網羅。この記事だけで、「Customers Mail Cloud」の全てがわかります。
- <総評>Customers Mail Cloudは導入実績が豊富なサービス
- Customers Mail Cloudの7つのメリット
- 徹底調査でわかったCustomers Mail Cloudを使うべき人・会社
- Customers Mail Cloudの料金プラン
- Customers Mail Cloudの導入実績・効果
- まずはCustomers Mail Cloudの資料請求を
- まとめ
Customers Mail Cloudは、東京都渋谷区に本社を構えるHENNGEが提供しているメール配信システム。数あるメール配信システムの中でも、高いセキュリティと豊富な導入実績を誇ります。
発注業者比較サービスのPRONIアイミツが、おすすめのメール配信システムを厳選!今回は、「Customers Mail Cloud」をピックアップ!その評判と実態に迫ります。
<総評>Customers Mail Cloudは導入実績が豊富なサービス
メール配信システムとは、見込み客や既存の顧客に向けたEメール配信をサポートするためのシステムです。近年は、Eメールに代わるコミュニケーション手段としてSNSの利用が広がっていますが、Eメールは未だにビジネスチャンスを広げる手段として、有効であることが知られています。
Customers Mail Cloudは、メール配信システムの中でも、金融機関をはじめ高度なセキュリティを求められる大手企業への導入実績が豊富。安心して利用できるサービスです。
関連記事:おすすめのメール配信システムを比較した記事はこちら
Customers Mail Cloudの7つのメリット
ご紹介した特徴を持つ「Customers Mail Cloud」ですが、活用することで次のようなメリットがあります。
導入が簡単
Customers Mail Cloudのように、クラウドを活用したサービスは、導入が簡単にできる点も大きなメリット。一方、既存メールサーバーの交換や配線工事などが必要なシステムの場合、導入に大きな負担がかかります。Customers Mail Cloudであれば、既存のメールサーバーにメールリレーの設定をするだけで、メールマガジンなどの配信を開始できます。
高い到達率
メールマガジンをマーケティングプロモーションの主軸にしている企業は数多くありますが、せっかく配信してもブロックされてしまい、読んでもらえないことも少なくないでしょう。
Customers Mail Cloud経由でEメールを配信すれば、携帯のキャリアメールやGmailなどに高い到達率で送信。到達率の高さが決め手で、Customers Mail Cloudを導入した企業もあるほどです。
万全のセキュリティ対策
Eメールの中には、新商品のプロモーションやセール告知などの販促を目的とするものだけでなく、クレジットカード使用額の通知など、高度なセキュリティを必要とするものもあります。
Customers Mail Cloudは、ITサービスの品質を表すSLAで99.9%の高い数値が補償されています。国内データセンターの管理の元、365日安全に使用できるのも魅力でしょう。
エラーになったメールを簡単に特定
Eメールを活用したマーケティングでは、決まったアドレスリストにメールを送り続けるだけでは、思うような成果は上がりません。
Customers Mail Cloudは、高精度のエラー解析を行い情報を一元化して、企業のマーケティング目標達成を強力にサポートします。また、送信ログの検索や送信状況をグラフで確認することも可能です。
メールの遅延を解消
メールサーバーは、無限にEメールを処理できる訳ではなく、一度に大量の送信をすると遅延が発生するケースもあります。そのため、大量にEメールを送信する場合は、特に重要なメールを優先的に配信する仕組みが必要。
Customers Mail Cloudには「優先度制御配信」機能があり、メール遅延の問題をスムーズに解決できます。
大量のメールを高速配信
Eメールは、単に配信の遅延をなくすだけでなく、いかに早く送信できるかも非常に大切です。例えば、ワンタイムパスワードなどをEメールで送信した場合、リアルタイムに届かないと顧客にとっては非常に不便。
Customers Mail Cloudでは、一括メール配信を行う際に複数IPの使用によって、最大300万通/時間の圧倒的なスピードを実現しています。
国内ベンダーならではのサポート体制
メール配信システムを導入する際、万が一のトラブルや使用方法がわからない場合のサポート内容も、サービスを選ぶ大切な基準です。
Customers Mail Cloudは、日本の企業が自社開発したシステムで、サポート体制が非常に充実しています。専任のスタッフが要望に丁寧に応えてくれるため、安心して利用できるでしょう。
徹底調査でわかったCustomers Mail Cloudを使うべき人・会社
ご紹介したメリットを踏まえ、「Customers Mail Cloud」は一体どんな人・会社が使うべきなのか、具体的にお伝えします。
毎月大量にEメールを送っている企業
メールマガジンによるプロモーションを重要戦略に置いている企業の場合、Eメールをいかに早く素早く、適切なタイミングで届けるかは、結果に大きな影響を与えます。いくらメールマガジンの作成に力を入れていても、読んでもらえなければ全く意味がありません。
ある人材紹介会社では、月に2億通のマーケティングEメールを送信していますが、Customers Mail Cloudを活用することで、高速配信と99.9%の高い到達率を実現しています。メールマガジンによる戦略を強化したい企業にとって、Customers Mail Cloudは、ぜひ活用したいクラウドサービスと言えるでしょう。
金融業界の方
多くの顧客を抱えるクレジットカード事業者や通信事業者は、毎月大量の請求確定メールを送信しています。請求確定メールのように、大切な情報は必ず相手に読んでもらう必要があり、さらに、高度なセキュリティ技術も欠かせません。
Customers Mail Cloudは、金融機関への導入実績も豊富。高度なセキュリティ技術で信頼や安全性を確保したいと考えている企業には特におすすめ。Customers Mail Cloudを導入することで、技術的にも運用面でも両立が難しい、高速配信と高いメール到達率を実現できます。
Eメールの配信遅延に困っている企業
Eメールでは、顧客一人ひとりに必要な情報を直接届けることができますが、リアルタイムで確実に配信できることが前提条件です。特に、ワンタイムパスワードのような重要な情報の配信遅延によって、顧客からの信頼を失ってしまうリスクもあるでしょう。
Customers Mail Cloudを導入することで、簡単に・素早く・確実にEメールを配信できます。Customers Mail Cloudは、高いメール到達率を誇りサポートも充実。安心して利用できる点も、大きなメリットと言えるでしょう。
Customers Mail Cloudの料金プラン
「Customers Mail Cloud」の料金プランは、導入企業の要件により変動します。料金も踏まえ導入を検討したい場合は、公式サイトからお問い合わせをしてみてください。
Customers Mail Cloudの導入実績・効果
ここからは、実際に「Customers Mail Cloud」を導入した企業の例を取り上げ、システム導入後にどんな効果があったのかをお伝えします。
ジャックス・ペイメント・ソリューションズ株式会社
Customers Mail Cloudの導入事例ページによると、ジャックス・ペイメント・ソリューションズは、後払い決済サービスを中心に事業を展開している会社。顧客や加盟店への案内は、Customers Mail Cloudを活用して行なっています。
業種柄、非常に多くの宛先に安定的にEメールを配信し、高度なセキュリティを担保するための技術も求められます。そのようなメール配信システムを自社で構築することは大きな負担。そこで、メール配信システムの導入が検討されたのです。
以前は他社のEメール配信システムを利用していましたが、信頼性が高く、加盟店のセール開催時など急激にメールマガジンの配信需要が増えた際にも対応できる、Customers Mail Cloudの導入を決めました。
月間300万通以上の配信にも問題なく対応できるほか、配信エラーなどの状況もコンソール画面で確認可能で非常に便利。これまで、配信エラーの解析には何百万行もあるログデータの分析が必要だったため、運用面でも時間の節約に繋がっています。
株式会社オービックビジネスコンサルタント
Customers Mail Cloudの導入事例ページによると、オービックビジネスコンサルタント は、会計ソフトをはじめ、基幹業務をサポートするパッケージソフトの販売会社です。
Customers Mail Cloudは、さまざまな処理に応じて発生する通知メールを送信するために導入しました。Eメールの配信数は月間約30万通程度ですが、時期によって急増する場合もあり、多いときは通常の倍以上になることもあります。
そのため、Eメールの量が増えても通常時と変わらないスピードとクオリティで処理が可能なメール配信システムを必要としていました。自社でのシステム開発も考えましたが、コストと手間を総合的に判断してCustomers Mail Cloudの導入を決めたのです。
以前使用していたメール配信システムでは、度々遅延が発生していましたが、Customers Mail Cloudは非常に安定感があり、サポートも充実しています。 設定やシステムの使用方法など技術面だけでなく、Eメールの到達率を上げるためのノウハウも、Customers Mail Cloudの大きな魅力だと話します。
参照:HENNGE株式会社『Customers Mail Cloud 導入事例』
まずはCustomers Mail Cloudの資料請求を
Customers Mail Cloudの注目ポイントは、金融機関などの高度なセキュリティ技術を求められる企業への豊富な導入実績です。自社開発したメール配信システムのため、サポートも充実。既存のメールサーバーにリレーメールを設定するだけで、簡単に導入できます。
「Customers Mail Cloud」の導入を検討している方は、まずは公式サイトで資料を請求し、内容を確認したうえで判断するといいでしょう。
まとめ
Customers Mail Cloudは、従来のメールサーバーが抱える高速配信とEメールの到達率の改善課題を見事に克服し、導入企業からも高い評価を得ているメール配信システムです。金融機関でも採用されているセキュリティ技術の高さもCustomers Mail Cloudの大きな魅力です。
また、PRONIアイミツでは、さまざまな条件でメール配信システムを比較できます。導入実績のある業界・企業規模・使いたい機能などで絞り込み、あなたの会社に最適なサービスを探してみてください。
→メール配信サービスの最新ランキングはこちら