超・無人受付

受付システム

超・無人受付

(アイタッチ+(プラス) / 名称変更前)
ABphone株式会社
出典:ABphone株式会社 https://receptiondesk.jp/i-touch-plus/

超・無人受付とは

超・無人受付は、アイタッチ+が名称変更した製品で、コンセントに挿すだけで使える無人受付システムです。電話やSMS通知を利用して、来訪者と素早く繋がります。受付画面のカスタマイズや英語対応も実装。既存のPBXと連携できるため、企業の運用に柔軟に対応可能です。誰でも簡単に設定でき、来客対応による業務中断を防ぎます。

超・無人受付の特徴・メリット

超・無人受付の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
工事不要で導入が簡単

超・無人受付は配線工事を必要とせず、コンセントに挿すだけで運用を開始できる点が強みです。煩雑な配線や専門知識が不要で、短時間でセットアップ可能なため、時間とコストを削減できます。また、既存の通信インフラと連携することで、スムーズな導入を実現します。迅速な設置と手軽な運用が魅力です。

02
電話・SMSの多様な通知方法

超・無人受付は電話とSMSの2つの通知手段を提供しており、企業の受付業務に合わせて柔軟に対応します。固定電話や携帯電話に直接連絡でき、話し中時の転送設定や複数箇所への同時通知も可能です。これにより、来訪者に対して迅速かつ確実な対応を行うことができ、業務効率が向上します。

03
iCloudとの連携で管理が簡単

超・無人受付は、iCloudを活用してPCからの連絡先や写真データを自動的に同期できるため、常に最新の情報を保持しながら管理が容易です。さらに、Apple IDを利用してシステムと自動連携できるため、担当者はどこからでもシステムを管理可能。これにより、手間を最小限に抑えつつ、スムーズな運用を実現します。

超・無人受付の料金プラン

超・無人受付の料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

詳細は運営企業へお問い合わせください。

超・無人受付の運営会社

サービスを運営するABphone株式会社の概要です。

会社名 ABphone株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都中央区日本橋浜町2丁目7番5号 伊藤紅浜町ビル 5階
拠点 東京都
設立 2014年12月
代表名 川井 龍太郎
事業内容 電気通信事業法に定める電気通信事業
電気通信事業者の電気通信サービスの再販売事業
電気通信に関する機器販売および保守
電気通信に関するソフトウェアの開発、制作、販売および保守
インターネット接続再販売事業
電気通信設備およびこれに付帯する設備の工事の請負
情報処理サービス事業ならびに情報提供サービス事業電話通信事業
資本金 1,000,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。

受付システムのランキング

1
株式会社 プロトソリューション
2
株式会社バルテック
3
株式会社ティファナ・ドットコム
株式会社RECEPTIONIST
M-SOLUTIONS株式会社
株式会社アイエンター
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?