Watasoon

ファイル転送サービス

Watasoon

(わたすーん)
キー・ポイント株式会社
出典:キー・ポイント株式会社 https://www.key-p.com/watasoon/
トライアルあり

Watasoonとは

Watasoon(わたすーん)とは、誰でも簡単な操作で安全にファイルを送ることが出来るファイル転送サービスです。独自の認証フローで、パスワード不要でファイル転送が可能です。

Watasoonの特徴・メリット

Watasoonの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
独自の認証フローによるパスワード不要のファイル転送

公開権限などの複雑な設定が不要で、ファイルをアップロードしてリンクを共有するだけ。初心者でも使いやすいサービスと言えるでしょう。受け取るための認証には送信元によるメールアドレス承認とダウンロードごとに発行される認証トークンを使用することで、パスワードを別送する必要がありません。URLはアップロード後に即時発行されセキュリティ設定は事前にされているため、迅速に転送できることが強みです。

02
期限切れファイルを定期的に自動削除

保管期限を迎えたファイルは自動削除され、ユーザーは容量を気にすることなく利用できるうえ、機密情報がクラウド上に残りません。また、ダウンロードの回数制限を設けることで過度なダウンロードをなくし、情報漏えいのリスクをさらに軽減します。送信時に宛先を間違えた場合はすぐにダウンロードを停止。意図せぬ誤送信を防ぐための機能も豊富です。

03
ダウンロードやアクセスの制限が可能

関係者以外からのアクセスを遮断できるIPアドレス制限、ログインの失敗が続くと実行されるアカウントロック、メールアドレスやドメインによる宛先制限を搭載。使用するパスワードは文字数制限と強制変更が行えてセキュリティポリシーと合わせて設定できるなど、不正なアクセスを徹底して防げます。多数のセキュリティ対策を用意しながら、3種類提供されている料金プランはいずれも初期費用無料という点も魅力です。

Watasoonの料金プラン

Watasoonの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

スモール

5,500 円 / 10ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

10ユーザ / 10GB
アップロード容量:5GB
履歴保管年数:1年
アドレス帳:最大1000件
ユーザ追加単位:10ユーザ3,300 円 / 月 (税込)
容量追加単位:10GB3,300 円 / 月 (税込)

スタンダート

44,000 円 / 100ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

100ユーザ / 100GB
アップロード容量:5GB
履歴保管年数:1年
アドレス帳:最大1000件
ユーザ追加単位:10ユーザ3,300 円 / 月 (税込)
容量追加単位:10GB3,300 円 / 月 (税込)

プレミアム

220,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

ユーザ 無制限 / 200GB
アップロード容量:5GB
履歴保管年数:1年
アドレス帳:最大1000件
ユーザ追加単位:10ユーザ3,300 円 / 月 (税込)
容量追加単位:10GB3,300 円 / 月 (税込)

Watasoonの機能/連携サービス

Watasoonの機能一覧

Watasoonの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプデスク

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

Watasoonの運営会社

サービスを運営するキー・ポイント株式会社の概要です。

会社名 キー・ポイント株式会社
本社の国 日本
本社所在地 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-7 大同生命神戸ビル 8F
拠点 兵庫県
設立 1997年7月
代表名 大西 正晃
事業内容 SaaS/ASPサービス・OEMソフトウェア
ファイル送受信・共有システム「WebFile(ウェブファイル)」
メール共有・管理システム「GrpMail(グループメール)」
ファイル共有システム「Watasoon(わたすーん)」
安否確認システム「多守Plus(オオモリ プラス)」

開発・サービス
WEBシステム開発
スマートフォンアプリ・タブレットアプリ開発
サーバ導入・管理・運用・保守サービス
Webデザイン
静音ラック「dBseries」の提供
資本金 2,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。

この記事を読んだ方におすすめの記事

ファイル転送サービスの新着記事

ファイル転送サービスのランキング

1
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
2
株式会社NSD
3
吉積情報株式会社
日本ワムネット株式会社
トーテックアメニティ株式会社
株式会社プロット
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?