エンゲージメントサーベイは質問事項が重要!活用事例も紹介
「生産性を改善したい」「従業員のモチベーションを改善したい」とお考えの人事労務担当者には、エンゲージメントサーベイの導入がおすすめ。エンゲージメントサーベイでは従業員の業務に対するモチベーション、会社への愛着度を調査でき、生産性や離職率の改善などに役立てられます。
本記事では、エンゲージメントサーベイの実施する際の質問事項をサンプルを交えて解説します。エンゲージメントサーベイの活用事例も紹介しますので、導入を検討中の人事労務担当者はぜひご覧ください。
- エンゲージメントサーベイの成功には質問事項が重要
- エンゲージメントサーベイの質問事項
- エンゲージメントサーベイの活用事例
- エンゲージメントサーベイを実施するメリット
- エンゲージメントサーベイの選び方
- まとめ:適切な質問事項を設定し、組織の課題を解決しよう
エンゲージメントサーベイの成功には質問事項が重要
エンゲージメントサーベイとは、従業員の会社に対する愛着度や業務に対するモチベーションを調査できるツールです。しかし、表層的な質問だけに終始してしまい本音を引き出すような質問ができなければあまり意味がありません。エンゲージメントサーベイを実施する際は、適切な質問を設定することが重要です。
質問事項は大きく分けると「仕事・キャリア」「組織・経営」「労働環境」「コミュニケーション」「仕事に対するモチベーション」になります。これらのカテゴリーに沿った内容を設定することで従業員が会社や仕事に対して、感じている事を把握することが可能です。結果次第では、「エンゲージメントの数値が低い社員には面談を行う」「人事制度を見直す」など、さまざまな施策を打てます。
エンゲージメントサーベイの質問事項
エンゲージメントサーベイの代表的な質問事項を紹介します。
組織・経営に対する質問
1つ目は、経営方針が従業員に浸透しているかどうかを計測する質問を紹介します。企業のビジョンが従業員に伝わっていないと、目的意識にずれが生じ、組織に対しての信頼感や業務モチベーションの低下につながるため、しっかりチェックすることが大切です。
代表的な質問事項
- 経営陣の掲げるビジョンや目標を理解しています
- 経営層は定期的に現場の意見を反映していますか
- 組織の成果に貢献できていると感じていますか
- 経営陣の意思決定に一貫性があると感じますか
- 上司や経営層は、組織の課題や成功を正直に共有していると感じますか
このような質問を通じて、経営層と従業員の間に信頼感が存在するか、またビジョンが共有できているかを判断します。また、組織内のコミュニケーションが不足している場合は、1on1や全体会議で組織の目標を共有しましょう。
人事評価・キャリアに関する質問
2つ目は、会社の人事評価やキャリア支援に対して従業員が満足しているかを把握する質問です。従業員が会社からの評価に対して感じていることを把握しましょう。
代表的な質問事項
- 自身の仕事に対する評価に満足していますか
- 昇進や昇給の機会に関する情報提供は受けていますか
- キャリア形成に関するサポートを受けていますか
- 上司からのフィードバックが成長の助けになっていますか
- キャリア目標達成に向けた支援があると感じていますか
従業員が人事評価に対して不満を抱いている場合、モチベーション低下や離職につながる可能性が高いです。そのため、サーベイを通じて人事評価やキャリア支援に問題があると判明した場合は、人事制度の見直しや新たなキャリア支援プログラムを設けるなど対策を打ちましょう。
職場環境や条件・待遇に関する質問
3つ目は、職場環境や労働条件に関する質問です。
代表的な質問事項
- 労働時間の調整が柔軟にできると感じますか
- 休暇制度は充実しており、自由に取得できていますか
- 給与や待遇について透明性が確保されていますか
- 福利厚生が生活を支援する上で十分だと思いますか
- 職場の安全性や快適さに満足していますか
エンゲージメントサーベイを実施した結果、たとえば従業員がオフィス出社とリモートワークを併用したいなど柔軟な職場環境を望んでいれば、リモートワーク制度を整えて従業員の労働環境を改善することができます。なお、柔軟な働き方やワークライフバランスを重視する企業は、従業員のエンゲージメントを高く維持している傾向があり、エンゲージメントを管理するためにも労働環境は重要です。
仕事に対するモチベーションに関する質問
4つ目は、従業員が日々の業務に対してやりがいを感じているかを調査する質問項目です。仕事に対するモチベーションは生産性に直結するため、重要なカテゴリーになります。
代表的な質問事項
- 自分の仕事に誇りを感じていますか
- 日々の業務に対する意欲は高い状態を保てていますか
- 仕事の成果が適切に認められていると感じますか
- 会社のミッションに貢献している実感がありますか
- 目標を達成するための支援はありますか
このような質問を通じて、従業員の仕事に対するモチベーションを計測できます。これにより、モチベーションを低下している従業員に対してフィードバックを行い、モチベーションの向上を図れます。
人間関係やコミュニケーションに関する質問
4つ目は、職場での人間関係などコミュニケーションに関する質問です。
代表的な質問事項
- 上司や同僚とのコミュニケーションが取りやすいと感じますか
- 仕事で困ったとき、上司や同僚から十分なサポートを得られていますか
- チーム内での意見交換は活発に行われていますか
- 上司や同僚との関係は円滑ですか
- チーム内での意見が尊重されていると感じますか
これらの質問は、職場内での信頼関係を把握するのに役立ちます。サーベイ結果から得られる人間関係の評価は、チーム全体のコミュニケーションの活性化と風通しの良い職場作りの改善施策に活用できます。円滑なコミュニケーションを促すことで、従業員の満足度とエンゲージメントが向上し、結果的に組織全体の生産性向上につながります。
以上、エンゲージメントサーベイを実施する際の具体的な質問事項を紹介しました。多くのエンゲージメントサーベイツールでは、従業員の意欲や労働環境を明らかにするアンケートを実施できます。自社に合ったツールを探している方はぜひPRONIアイミツ(当社)を活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったツールが分かる診断(無料)ができます。
エンゲージメントサーベイの活用事例
以下、エンゲージメントサーベイを活用し、社員のモチベーション向上や離職率低下を実現した事例を2つ紹介します。ツール導入の費用対効果が気になっている方はぜひご覧ください。
定量分析により離職率が改善した事例
ある大手自動車会社にエンゲージメントサーベイを導入した事例を紹介します。この企業では「新入社員が入社前後で会社に対してギャップを感じていること」「中途社員が業務に定着するまでの期間、フォローが不足していること」が課題となっていました。
そこで、企業課題を定量的に把握・分析するためエンゲージメントサーベイの導入を検討し、「Geppo(ゲッポウ)」の導入に至りました。サーベイ実施により入社直後の若手の声を拾うことができるようになり、「仕事・人間関係・健康に不安がある場合、人事面談の機会を設ける」というフローを作ったことで、新人の課題解決に向けた取り組みができているとのこと。
またエンゲージメントサーベイツールを導入したことでコミュニケーションや情報共有を行おうという風土が醸成され、中途社員への細かなフォローも増えました。結果的に退職率が下がり、ツール導入の効果を実感しました。
組織状態を把握し、離職防止支援など打ち手を実施した事例
ネットサポート・ソフトウェアテストなどの事業を手掛けるIT企業(従業員数5,000名程)にエンゲージメントサーベイを導入した事例です。この企業では、急激に十要員数が増加していて全従業員に目を行き届かせるには限界がありました。そんな中、従業員が気持ちよく働ける環境をつくり、離職対策・定着支援を講じることが課題でした。
そこで組織・従業員の状態を可視化するためエンゲージメントサーベイツールの導入を検討。ちょうど労務管理のデジタル化も検討していたことから、労務管理・人事評価のどちらにも対応した「SmartHR」を導入しました。
SmartHRのエンゲージメントサーベイ機能を活用し、正社員・アルバイトなど雇用形態に関係なく全社員にサーベイを実施。サーベイを活用することで、直接面談した際には聞き出せなかった本音を収集できているとの実感を感じています。エンゲージメントが低い部署が数値として可視化されるため、特定の部署に対して、組織体制の変更やコミュニケーションの活性化、人事異動などの対策を進められました。従業員のメンタル不調などを防ぐ体制も構築できたとのことです。
エンゲージメントサーベイを実施するメリット
エンゲージメントサーベイを実施することで、組織や業務に対して従業員が抱いている感情・本音を可視化できます。サーベイ結果を具体的な施策に反映できれば、従業員がより働きやすい環境を提供したり、生産性・離職率の改善につながります。
モチベーションの改善による生産性の向上
サーベイ結果を踏まえた面談を行うことで、従業員が抱える課題と不満を定期的に把握できます。従業員にとっては相談によって不安が解消されたり、心理的安全性が高まることもあり、従業員のモチベーション向上につながります。結果、仕事に対する意識も前向きになり、生産性向上にもつながります。
離職率低下・定着率向上につながる
エンゲージメントサーベイを通じて、会社と業務に対する従業員の不満・改善点を把握することができます。たとえば、管理職と非管理職のコミュニケーションに関して課題を抱えていることが判明した場合、1on1を実施するなどの対策を講じられます。この結果、従業員は業務や会社に対する不満点を相談しやすくなりモチベーションが向上し、離職率の低下・定着率向上につながります。
社員同士のコミュニケーションが活性化する
エンゲージメントサーベイを通じて、組織内のコミュニケーションに課題があることが分かるケースもあります。サーベイ結果をもとに、「部門間の協力体制を整える」「1on1ミーティングを実施する」などの対策を講じれば、社員同士のコミュニケーションが活性化し、チームワークが強化されます。
エンゲージメントサーベイの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったエンゲージメントサーベイ(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
エンゲージメントサーベイの選び方
サーベイの設計や実施が円滑に行えるツールを選ぶことで、従業員からの回答を効率的に集め、効果的なデータ分析につなげられます。ここではエンゲージメントサーベイツールの選び方を解説します。
回答しやすい設問を設定できるツールを選ぶ
エンゲージメントサーベイの回答率を高めるには、従業員がストレスなく回答できるアンケート作成が重要です。そのため、直感的な操作で簡単に回答できるアンケートを作成できるツールを選ぶのがポイントです。回答率が高いと集計もスムーズになり、人事担当者は分析など、より重要な作業に時間を割くことができます。
高度な分析や測定機能が搭載されているツールを選ぶ
人事担当者は、エンゲージメントサーベイで得られたデータをもとに経営陣に人事施策を提案する必要があります。そのため、高度な分析と測定機能が搭載されたツールを選ぶことがポイントです。
例えば、サーベイ結果をグラフやチャートで示すツールであれば従業員の変化にすぐ気づくことができます。また、属性別にデータを細かく分析できる機能があれば、組織全体の状況を把握できます。これにより、人事制度の改善に役立てられます。
料金プランの比較し費用対効果を意識する
エンゲージメントサーベイツールを選ぶ際には、料金プランの比較も重要なポイントです。エンゲージメントサーベイにはサーベイに特化しているツールもあれば、人事管理システム・タレントマネジメントシステムと一体になっているツールもあります。
あまり費用をかけずにサーベイを実施したいなら、サーベイ特化型のツールがおすすめ。一方、サーベイだけでなく人事管理・タレントマネジメントが行える一体型システムは高額になります。自社の人事領域の課題から鑑み、費用対効果の高いツールを選ぶことがポイントです。
まとめ:適切な質問事項を設定し、組織の課題を解決しよう
適切な質問事項を設定することで、正確なエンゲージメントを計測することが可能です。これにより、モチベーションが低下している従業員に対して、面談の設定をするなど、対策を講じられます。離職率や生産性の改善、従業員が働きやすい環境の構築を目指す企業はぜひエンゲージメントサーベイツールを活用ください。
しかし、エンゲージメントサーベイは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、エンゲージメントサーベイ選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったエンゲージメントサーベイが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
プロが条件に合ったサービスを選定します!