SLIMS

WMS(倉庫管理システム)

SLIMS

株式会社セイノー情報サービス
出典:株式会社セイノー情報サービス https://www.siscloud.jp/

SLIMSとは

SLIMS(スリムス)は、クラウド型とオンプレ型の両方を提供しているWMS(倉庫管理システム)です。リアルタイムの作業進捗管理や運営管理機能を搭載しており、多様な業種の物流センターに対応しています。複数倉庫や複数寄託者の一元管理、賞味期限管理、バーコード対応など、幅広い機能を提供しています。また、クラウド型では、99.9%の高い稼働率(月間)を誇り、BCP対策にもおすすめのWMSです。

SLIMSの特徴・メリット

SLIMSの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
多様なニーズへの対応が可能

SLIMS(スリムス)は物流業、製造業、卸売業など様々な業種のニーズに対応しています。複数寄託者や複数倉庫の一元管理、賞味期限管理、アパレル商品の品番+色・サイズ管理などが可能です。さらに、一次元バーコードや二次元バーコード、ハウスコードなど様々なバーコードに対応し、不定貫管理もできます。これにより、複雑な物流業務をスムーズに行えます。

02
品質・コスト・納期を向上する物流管理機能

SLIMS(スリムス)は作業の進捗管理と実績管理を行い、庫内作業の効率化を図ります。ハンディターミナルで収集したデータを蓄積し、作業実績管理や商品保管場所の分析に活用できます。また、商品のABC分析や在庫配置の見直しにより、出荷作業の効率化を実現します。先入れ先出しやロットナンバー管理、賞味期限管理も可能で、物流品質の向上をサポートします。

03
デジタル技術との連携で人件費削減

SLIMS(スリムス)はAIやIoT、ロボット技術と連携し、物流のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進します。AIを用いた品質検査やロボットとの連携により、検品時間の短縮や搬送効率の向上を図ります。また、温湿度センサーや光センサーを活用し、倉庫内環境の監視や商品の外装箱の自動採寸を行います。これにより、品質管理における人件費削減が期待できます。

SLIMSの料金プラン

SLIMSの料金プランをご紹介します。

スタンダード

基本料金

49,800 円~

従量制

10 円 / 出荷明細 1行

初期費用

400,000円

最低利用期間

要問合せ

最低利用人数

要問合せ

倉庫の追加:月額10,000円/1倉庫コード
寄託者の追加:月額10,000円/1寄託者

プロフェッショナル

基本料金

140,000 円~

従量制

3,000 円 / 出荷明細 1,000行

初期費用

要問合せ

最低利用期間

要問合せ

最低利用人数

要問合せ

カスタマイズ費用は10万円~(別途見積もり)
ハンディターミナル:月額1,500円/1台

プレミアム

初期費用

要問合せ

最低利用期間

要問合せ

最低利用人数

要問合せ

サービス内容やSLAを相談のうえ、別途見積もり

SLIMSの機能/連携サービス

SLIMSの機能一覧

SLIMSの機能をご紹介します。
倉庫管理

在庫管理

入荷管理

出荷管理

棚卸し管理

プロが代わりに探して紹介します!

WMS(倉庫管理システム)の導入は初めてですか?

はい

いいえ

SLIMSの運営会社

サービスを運営する株式会社セイノー情報サービスの概要です。

会社名 株式会社セイノー情報サービス
本社の国 日本
本社所在地 岐阜県大垣市田口町1番地
拠点 東京都・岐阜県大垣市・岐阜県岐阜市・大阪府・神奈川県・長崎県・千葉県松戸市・千葉県習志野市・埼玉県・茨城県・愛知県
設立 1984年3月
代表名 田口 義隆
従業員規模 463名(2024年3月現在)
事業内容 ・付加価値データ通信(VAN)サービスの提供
・コンピュータによる情報処理
・ソフトウェアの開発・販売
・コンピュータおよび関連機器の販売・リース・レンタル
・コンピュータシステムの管理・運営
・情報機器の調達,製造,検査,納入,設置,回収,保管サービスの提供
・データベース索引サービス
・貨物運送取扱事業
・倉庫業
・不動産賃貸事業
・労働者派遣事業
・前各号に関する調査・研究・教育およびコンサルテーションなどの専門サービスの提供
・前各号に付帯する事業
資本金 100,000,000円
WMS(倉庫管理システム)で検索されているワード
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「WMS(倉庫管理システム)」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

WMS(倉庫管理システム)のランキング

1
ロジザード株式会社
2
株式会社ブライセン
3
株式会社関通
NO LOGO
株式会社はぴロジ
NO LOGO
シーオス株式会社
株式会社セイノー情報サービス
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?