中小企業向け給与計算ソフトおすすめ15選!無料システムも比較
【初期費用の内訳】
最初に購入いただく機器(Wi-Fiルーター・レシートプリンター)を含む料金。
【月額料金】
月額料金は店の席数に応じて変わります。合計の卓数は、複数名で座れるテーブル数+おひとり様からのカウンター席数となります。
1~15卓:11,000円
16~25卓:16,500円
26~35卓:22,000円
Okage Go 店内版は、オーダー端末不要で初期コストを抑えられるモバイルオーダーシステムです。各テーブルに設置されたワンタイムQRコードをお客様がスマートフォンでスキャンすると、メニューがスマホ画面に表示され、直感的に注文を進めることが可能。「ご飯の量」や「サラダのドレッシングの選択」といったサブメニューの設定方法が豊富なことが特徴。多言語にも対応しています。
Okage Go 店内版の3つの特徴やメリットをご紹介します。
Okage Go 店内版のオーダー画面は、特許取得のフリーレイアウトを採用し、店舗のブランドイメージに合わせたカスタマイズが可能です。手書き文字のメニューも設定でき、背景色やフォント、メニューボタンの配置も自由に設定可能。店舗の世界観をそのまま画面上に再現します。視覚的に魅力あるオーダー体験を提供し、店舗の個性を活かしたおもてなしが実現します。お客様に一貫した世界観を届けたい店舗には特におすすめ。
Okage Go 店内版では、豊富なサブメニュー設定を用意していることもメリット。サブメニューは無制限に設定可能で、各店舗の独自のメニュー構成を忠実に再現できます。セットメニューやトッピング、ご飯の量の変更など、細かなサブメニューにも柔軟に対応し、商品一つひとつの魅力を余すことなく伝えられます。また、メニュー項目ごとに自由に設定できるため、複雑な注文が必要な業態でもストレスなく利用できます。
Okage Go 店内版は、英語、中国語、韓国語、タイ語を含む多言語対応が可能で、幅広い海外からのお客様に対応できます。旅行客が多いエリアやインバウンド需要の高い店舗では、外国語表記のオーダー画面を通じてスムーズな注文が可能となり、顧客満足度も向上します。外国人顧客のリピートや口コミ拡散に貢献するでしょう。また、英語が不得意なスタッフがいる店舗でもOkage Goであればスムーズに対応可能です。
Okage Go 店内版の料金プランをご紹介します。
標準プラン
月 11,000 円~
初期費用
124,300円
最低利用期間
3ヶ月~
最低利用人数
なし
【初期費用の内訳】
最初に購入いただく機器(Wi-Fiルーター・レシートプリンター)を含む料金。
【月額料金】
月額料金は店の席数に応じて変わります。合計の卓数は、複数名で座れるテーブル数+おひとり様からのカウンター席数となります。
1~15卓:11,000円
16~25卓:16,500円
26~35卓:22,000円
店内モバイルオーダー
サブメニュー設定
オンライン決済
サービスを運営するOkage株式会社の概要です。
会社名 | Okage株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都中央区東日本橋2-2-10 アズ東日本橋ビル3F・4F |
設立 | 2009年6月 |
代表名 | 内田 善久 |
資本金 | 1億円(累計調達額10億円) |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。