PlanningPME
PlanningPMEは、メンバーのスケジュールを管理し業務を効率化するための、タスク管理ツールです。官公庁や農業、医療の現場など、幅広い分野で利用されています。タスクの進捗やメンバーのスケジュールをネットワーク上でリアルタイム共有。メンバーの勤怠管理、プロジェクトタスクやメンバーごとのタスクの管理に加え、会議室や社用車の管理やアポイントメントの共有など、チーム全体の活動を可視化します。ソフトウェア版とオンライン版があり、オンライン版はすべてのパソコンやタブレット、スマートフォンからの利用も可能です。現在利用中のソフトウェアと連携させることで、現場にニーズに応じた柔軟な使い方ができます。
料金(価格・費用)
PlanningPMEの料金プランをご紹介します。
-
オンライン版月6,000円/契約
-
ソフトウェア版ー
特徴・メリット
PlanningPMEの3つの特徴やメリットをご紹介します。
幅広いビジネスニーズに応えるスケジュール管理
パソコンだけでなくスマートフォンなどのモバイル端末からもアクセス可能。オフィスだけでなく自宅や外出先などでもスケジュール調整が可能となり業務がスムーズになります。スタッフの施設のリソースアポイントやプロジェクト、シフト管理も可能。高い柔軟性で、幅広い業界に対応できます。
タスクとリソースを全社員と共有可能
登録されたデータは一カ所に保存されるため、全社員と共有も可能です。各ユーザーごとにアクセス権を設定できるため、たとえば同時に複数のユーザーがプロジェクトを計画する場合に、タスクの重複登録を排除できます。予定が入っているリソースへタスクを割り当てようとすると、警告メッセージを表示して知らせてくれます。
プロジェクト管理とレポート作成機能も搭載
プロジェクト管理では、プロジェクトビューや各種フィルタ、ガントチャートなどの機能を搭載。人材や会議室・設備などのリソースの管理は、タスクに必要となる人員計画が立てやすくなります。さらに、社員の労働時間や休暇日数などをレポートとして作成できるほか、エクセルピボットテーブルへエクスポートも可能。カスタマイズをすれば、さまざまなレポートを作成できます。
機能
PlanningPMEの主な機能をご紹介します。
アプリでの提供
ラベル設定
親・子の分割設定
タスクの優先順位付け
共有機能
進捗ステータス設定
アラート表示
コラボレーション機能
チャット機能
レビュー依頼機能
タスクの権限設定
ユーザー利用権限
ボード形式でのタスク表示
カレンダー形式でのタスク表示
タイムライン形式でのタスク表示
導入実績
PlanningPMEの導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。
導入実績数 5229社
バニュー市役所(フランス) / 都市圏共同体エソンヌ・エブリー・センター(フランス) / 自然保護狩猟者連盟(フランス)
運営会社
サービスを運営するTARGET SKILLSの概要です。
-
会社名TARGET SKILLS
-
本社の国フランス
-
本社所在地フランス
-
代表名Hervé Kopyto
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。