アプリでの提供があるタスク管理ツール8サービスの価格や機能、特徴などをまとめてご紹介しています。
jira work managementは、優れた操作性とビジュアライズでタスクを簡単に可視化できる、ビジネス部門向けのクラウド型タスク管理ツールです。フォーマットに入力するだけで簡単にタスクを作成。カンバンビューやタイムラインビューなどの便利な表示機能でチームの状況を簡単に可視化できます。バーンダウンチャートなどの基本レポートのほか、メンバーごとの担当タスク数などが簡単に把握できるレポート出力機能を搭載。各部門に最適化したタスク管理用テンプレートを活用すれば、導入初日からすぐに業務効率化を実現。また、3,000以上の拡張アプリで、業務に合わせたカスタマイズが可能です。
Any.doは、世界中に多くのユーザーを有する、シンプルで使いやすいタスク管理ツールです。操作性に優れ、タスク入力やタスクの共有、リマインド機能などの機能も充実。パソコン、スマートフォンの他、スマートウォッチとも情報を共有して連携させることが可能です。いつでもどこでもアクセスしやすく、登録や確認の漏れを防ぎます。多彩な入力デバイスに対応し、音声補助サービスを利用すれば、画面を開くことなくタスクを作成ができます。基本的な機能のほとんどが無料で利用でき、プレミアム版では位置情報連動型リマインダーなどの上位機能で、チームの作業効率を改善します。
PlanningPMEは、メンバーのスケジュールを管理し業務を効率化するための、タスク管理ツールです。官公庁や農業、医療の現場など、幅広い分野で利用されています。タスクの進捗やメンバーのスケジュールをネットワーク上でリアルタイム共有。メンバーの勤怠管理、プロジェクトタスクやメンバーごとのタスクの管理に加え、会議室や社用車の管理やアポイントメントの共有など、チーム全体の活動を可視化します。ソフトウェア版とオンライン版があり、オンライン版はすべてのパソコンやタブレット、スマートフォンからの利用も可能です。現在利用中のソフトウェアと連携させることで、現場にニーズに応じた柔軟な使い方ができます。
Alfresco Process Servicesは、ビジネスユーザーや開発者のために開発されたタスク管理ツールです。多様なプロジェクトに対応するための高性能ビジネスプロセスエンジンを搭載。ビジネスユーザーや開発者の使いやすさに特化したプロセスのデザインツールが用意されており、プロセスフォームなどを簡単に設計することができます。また、プロジェクト情報やタスク、文書をツール上で共有できるので、メンバーはお互いに協力して業務を遂行できます。Alfresco Content ServicesやGoogleドライブとも統合できるので、コンテンツ管理などのコンプライアンスやレコード関連の業務を自動化することも可能です。
Huddlerは、会議やプロジェクトの情報をクラウドで管理できるタスク管理ツールです。プロジェクトやチームごとにルームを作成し、メンバーと情報やタスクの進捗を共有。議事録管理機能を搭載し、会議の事前共有からリアルタイム議事録編集、会議後のアクションまでが円滑に進められます。プロジェクトのタスクや会議中に発生したタスク、個人のタスクなど、あらゆるタスクを一元管理。納期の確認や業務分担にかけていた時間を削減し、抜け漏れも防止できます。誰にでも直感的に使えるカンバン形式のシンプル操作。面倒な設定なしで、導入したその日からすぐに使い始められます。
Trelloは、チームでのプロジェクト管理を効率的に整理するプロジェクト管理ツールです。iOSとAndroidアプリもあるため、スマホやタブレット端末での利用も可能。タスクを視覚的に管理できる「かんばん方式」なので、誰でも簡単に使いこなすことができるでしょう。機能に制限があるものも、無料プランも用意されています。
Backlogは、ソフトウェア開発・広告代理店・新聞社など多くの業種で使われているプロジェクト管理ツールです。有料契約数は10,000社を超え国産ツールの中で高い知名度を誇るツールと言えます。シンプルで直感的に使えるデザインが特徴で、プロジェクトを進める上で必要な機能が豊富に揃っているオールインワンタイプ。基本機能があるプランはチーム向けのツールなので、チームのプロジェクトを管理する際におすすめです。
Asanaは、チームのプロジェクトとタスクを管理する豊富な機能をもつプロジェクト管理ツールです。全世界で7万社以上の導入実績があり、Google、Asana、Slackを総称してGASといわれるような新しい仕事管理の常識が日本にも登場しました。大きな特徴としてはアプリの連携数の多さです。現時点で約200ツールと連携できるので、Asanaを導入すれば連携を通じて、スムーズな業務推進が期待できます。また優れたUIと評判のため、誰でも直感的に操作ができるでしょう。