クラウド版SkeedFileMessenger(スキードファイルメッセンジャー)

ファイル転送サービス

クラウド版SkeedFileMessenger

(スキードファイルメッセンジャー)
株式会社Skeed
出典:株式会社Skeed https://skeed.jp/cloudskeedfilemessenger/

クラウド版SkeedFileMessengerとは

クラウド版SkeedFileMessengerは、大容量ファイルを高速かつ安全に転送できる法人向けのファイル転送サービスです。初期費用なしで導入可能で、WEBモードと高速モードが選択できます。暗号化技術により安全性を確保し、ブラウザで簡単に大容量や複数のファイルをメール感覚で転送可能。専門知識は不要で、誰でも直感的に使える操作画面を備えています。

クラウド版SkeedFileMessengerの特徴・メリット

クラウド版SkeedFileMessengerの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
高度なセキュリティ機能で安全利用

クラウド版SkeedFileMessengerは、安全性を最優先に考えた設計がされています。通信は常時AES-128暗号化され、Diffie-Hellman鍵合意も採用しています。また、ファイル転送時に受信側へのパスワード保護や通知機能があるため、機密情報の漏洩を防止。さらに、管理者はユーザーの操作履歴や転送履歴をリアルタイムで確認でき、コンプライアンス対応も万全です。これにより安全に利用できます。

02
直感的で簡単な操作

クラウド版SkeedFileMessengerは、専門知識がなくても簡単に利用できます。WEBブラウザ上でメールを使う感覚で操作ができ、一度に100件までのファイルを送信可能です。大容量のファイルも手軽に転送でき、業務の効率化に貢献します。

03
柔軟な料金プラン

クラウド版SkeedFileMessengerは、ユーザー1人あたり月300円から利用できるスーパーライトプランを提供しています。1GBまでのファイル転送が可能で、必要に応じてより大きな容量にも対応できるプランも用意されています。超過分もGBあたり300円と明瞭な料金体系のため、コスト管理がしやすいことが特徴。また、初期費用が不要で、専用サーバーの準備が不要な点も魅力です。

クラウド版SkeedFileMessengerの料金プラン

クラウド版SkeedFileMessengerの料金プランをご紹介します。

スーパライト

300

初期費用

0円

最低利用期間

12ヶ月

最低利用人数

お問い合わせ

月間基本転送量:1GB/月

ライト

15,000

初期費用

0円

最低利用期間

1ヶ月

最低利用人数

お問い合わせ

月間基本転送量:100GB/月

スタンダード

50,000

初期費用

0円

最低利用期間

1ヶ月

最低利用人数

お問い合わせ

月間基本転送量:500GB/月

プレミアム

100,000

初期費用

0円

最低利用期間

1ヶ月

最低利用人数

お問い合わせ

月間基本転送量:2TB/月

クラウド版SkeedFileMessengerの運営会社

サービスを運営する株式会社Skeedの概要です。

会社名 株式会社Skeed
本社の国 日本
本社所在地 東京都目黒区目黒一丁目6-17 Daiwa目黒スクエア5F
拠点 東京都
設立 2005年4月
代表名 白川 正人
事業内容 分散コンピューティング技術やネットワーク 制御技術などを用いたソフトウェアによる、ネットワークソリューションおよびデータマネジメントソリューションの製品の企画、開発、販売
資本金 100,000,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。

ファイル転送サービスの新着記事

ファイル転送サービスのランキング

1
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
2
株式会社NSD
3
吉積情報株式会社
日本ワムネット株式会社
トーテックアメニティ株式会社
株式会社プロット
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?