FITWeb Okulot

ファイル転送サービス

FITWeb Okulot

北電情報システムサービス株式会社
出典:北電情報システムサービス株式会社 https://www.hiss.co.jp/

FITWeb Okulotとは

FITWeb Okulot(フィットウェブオクロット)とは、メールでは送信できなかった大容量のファイルを、簡単操作で配布・収集できるファイル転送サービスです。高セキュリティで機密データの受け渡しも安心に行うことができます。

FITWeb Okulotの特徴・メリット

FITWeb Okulotの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
150MBまでのファイルを一度にアップロード

簡単操作で最大10個・150MBまでのファイルをアップロードでき、同じ画面から取引先に通知することも可能。メールのリンクをクリックするだけで受信側がダウンロードを行い、開封後にはユーザーへ通知メールが届きます。ファイルを収集する際は一度に複数の取引先に依頼ができ、収集期限を設けることもできるほか、収集状況は1つの画面で確認できるのが便利でしょう。

02
上長が承認したデータのみを送信

担当者間でデータをやり取りする前に上長へメールが送られ、承認した場合のみ取引先にメールを送れる「上長承認機能」を搭載。外部に送るデータのセキュリティ強化に役立ち、事後確認への変更も可能です。ファイル配布時に細かくセキュリティ設定が行うことができ、一例としてダウンロードの期限と回数設定、開封確認メール、ワンタイムパスワードなどがあげられます。

03
送信データを最大365日分保管

最大で365日分の送信データをシステムに保管する「アーカイブ機能」を備え、定期的にエクスポートを行うことで期限が切れた後も自社で保管可能。ユーザー管理画面ではCSVファイルによるユーザー一括登録をはじめ、追加や編集など一元管理も叶います。使用できる容量や一度にアップロードできる容量、アカウント有効期限を1人ひとりに設定可能です。

FITWeb Okulotの使い方

FITWeb Okulotの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

出典:北電情報システムサービス株式会社 https://www.hiss.co.jp/

FITWeb Okulotの料金プラン

FITWeb Okulotの料金プランをご紹介します。

プラン1

20,350

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

アカウント数50
販売単位はアカウント数5を除き100までは10単位、100を超えた場合は50単位となります。容量はアカウント数×150MBとなります。
容量拡張:4,400円 (1GB当たり)

プラン2

34,100

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

アカウント数100
販売単位はアカウント数5を除き100までは10単位、100を超えた場合は50単位となります。容量はアカウント数×150MBとなります。
容量拡張:4,400円 (1GB当たり)

プラン3

52,800

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

アカウント数200
販売単位はアカウント数5を除き100までは10単位、100を超えた場合は50単位となります。容量はアカウント数×150MBとなります。
容量拡張:4,400円 (1GB当たり)

プラン4

71,500

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

アカウント数300
販売単位はアカウント数5を除き100までは10単位、100を超えた場合は50単位となります。容量はアカウント数×150MBとなります。
容量拡張:4,400円 (1GB当たり)

FITWeb Okulotの機能/連携サービス

FITWeb Okulotの機能一覧

FITWeb Okulotの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプデスク

電話サポートあり

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

FITWeb Okulotの運営会社

サービスを運営する北電情報システムサービス株式会社の概要です。

会社名 北電情報システムサービス株式会社
本社の国 日本
本社所在地 富山県富山市桜橋通り3番1号(富山電気ビル2F)
拠点 富山県・石川県・福井県・東京都
設立 1987年4月
代表名 多賀 淳二
従業員規模 354名(2022年4月1日現在)
事業内容 システムの構築と保守・運用、及び機器販売、
データセンターサービス(クラウド、ハウジング)、
インターネットサービス、セキュリティサービス、その他
資本金 5,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。

ファイル転送サービスの新着記事

ファイル転送サービスのランキング

1
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
2
株式会社NSD
3
吉積情報株式会社
日本ワムネット株式会社
トーテックアメニティ株式会社
株式会社プロット
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?