KEYVOX スマートロック(キーボックス スマートロック)

入退室管理システム

KEYVOX スマートロック

(キーボックス スマートロック)
ブロックチェーンロック株式会社
出典:ブロックチェーンロック株式会社 https://www.blockchainlock.com/
上場企業導入実績あり

KEYVOX スマートロックとは

KEYVOX スマートロックとは、オフィスの入退室をスマホやPCから管理ができる入退室管理システムです。日本のドア事情に精通した設計者が、信頼できる鍵として設計・製造を担当しています。取り付けのための穴あけ工事をすることなく設置できるので、原状回復の必要がありません。様々な施錠管理方法に対応しています。スマホや交通系ICカードで入退室が可能。来客に対してはweb管理画面からの解錠が行えるほか、ワンタイムパスワードの発行にも対応しています。利用状況に合わせた料金プランを選択が可能。製品購入費のほか、ネットワークを経由する機能を使わない場合の月額費用が0円な点も魅力です。

KEYVOX スマートロックの特徴・メリット

KEYVOX スマートロックの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
オフィスの入退室を簡単に管理

オフィスの入退室をスマホやPCから簡単に管理できるスマートロック。日本のドア事情に精通した設計者が、信頼性を優先した設計・製造を行っているのが特徴です。取り付けのための穴あけ工事などは不要であり、原状回復に掛けるコストの心配がない点が魅力です。スマホはもちろんのこと、SuicaやPASMOといった交通系ICカードで入退室が可能。来客に対してはweb管理画面からの解錠が行えるほか、ワンタイムパスワードの発行にも対応しています。

01
最低月額0円からで運用可能

利用状況に応じた料金プランが選べます。製品購入費のほか、管理機能や鍵の発行といったネットワークを経由する機能を使用しない場合には月額費用がかかりません。簡易的な管理機能のみの利用やアクティビティ履歴も管理する場合は、それぞれ有料サービスの契約が必要です。社内スタッフやグループごとのアクセス権の設定、来客用のPIN発行、全履歴の保存、物権在庫管理といった豊富な機能が使用ができます。

01
空きスペースを活用した収益化にも貢献

システムの導入によって、レンタルオフィスなどの予約アプリが使用ができます。会議室の予約だけでなく空きスペースを活用した収益化も図れます。宿泊やレンタルスペース、コワーキングスペースなどさまざまな施設で運用が可能。ゲストの予約や施設訪問時の解錠ができます。本人確認や決済管理、予約用webサイトの作成、集客アプリへの無料掲載といった機能を通して、新たなビジネスを展開も可能です。

KEYVOX スマートロックの料金プラン

KEYVOX スマートロックの料金プランをご紹介します。

上場企業導入実績あり

スマートロック利用料 1ヶ月分お得な年間払い

4,582

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

増減する社員の入退出を、パソコン・スマホから簡単に管理可能です。来客や出入り業者に対しても、期限付きの鍵を簡単に発行でき、受付業務の省力化になります。こちらのプランは1ヶ月分がお得な年間払い契約となります。APIや履歴管理などが使用が出来るオプションを提供。3プラン用意があり、利用状況にあわせて導入が可能です。

スマートロック利用料 月次払い

5,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

穴開け工事不要・原状回復費はゼロです。日本ドア事情を熟知した設計者が、カギとしての信頼性を最優先して設計・製造しています。

KEYVOX スマートロックの機能/連携サービス

KEYVOX スマートロックの機能一覧

KEYVOX スマートロックの機能をご紹介します。
解錠方法

アプリ

ICカード

NFC_TypeA

ログ機能

入退室履歴(ログ)の自動取得機能

入退室履歴(ログ)の確認画面

KEYVOX スマートロックの導入実績事例

KEYVOX スマートロック の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
株式会社YOLO JAPAN 2Links株式会社 東京日和ホテル

KEYVOX スマートロックの運営会社

サービスを運営するブロックチェーンロック株式会社の概要です。

会社名 ブロックチェーンロック株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区内幸町1−3−1幸ビルディング9階
拠点 中国
設立 2018年3月
代表名 岡本健
事業内容 Blockchain development
Smart lock, IoT device development and sales
IoT platform
Sharing service development
資本金 ​3億500万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。

入退室管理システムのランキング

1
株式会社 Photosynth
2
Qrio株式会社
3
株式会社アート
株式会社ビットキー
株式会社セキュア
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?