Okta

ID管理システム

Okta

Okta Japan株式会社
出典:Okta Japan株式会社 https://www.okta.com/jp/company/okta-japan/

Oktaとは

Okta(オクタ)は、世界中の多くの企業が利用する中立的で拡張性の高いクラウド型のID管理システムです。アプリやデバイスへのアクセスを簡単かつ安全に管理できるように設計され、シングルサインオン(SSO)、マルチファクタ認証(MFA)、ライフサイクル管理、APIセキュリティなど多くの機能を搭載。これにより、情報システム部門はコア業務に専念できます。7,000以上のアプリと事前統合できる点が特徴です。

Oktaの特徴・メリット

Oktaの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
操作の最適化により、生産性が向上

サインアップからサインアウトまで、安全かつ最適化された操作性を提供します。ユニバーサルログイン、パスワードレス、シングルサインオン、ボット検知、パスワード漏洩検知、不審なIPのスロットリングといった機能により、サイバー攻撃や情報漏えいを阻止。また、自動化されたアクセス管理とID管理により、情報システム部門の日常的なタスクを簡素化できます。業務負担の軽減により、より重要な業務に注力できます。

01
7,000以上のアプリとの統合・連携が可能

7,000以上の消費者向けアプリとSaaSアプリの統合・連携に対応し、アプリやデバイスの管理、ID管理、ユーザー認証、認可、アクセス保護を実現しています。クラウドベースのID管理プラットフォームを利用することにより、従業員が必要なアプリに安全にアクセスできるようになります。従業員は利便性と安全性を保ちつつ、業務を効率的に進められます。

01
Okta AIにより、UX改善やセキュリティ強化が可能に

「Okta AI」を活用することで、ユーザーエクスペリエンス(UX)の改善やサイバー攻撃からの保護、生産性の向上が実現可能に。10年以上の経験に基づき、使用状況やアクセスポリシー、何十億ものログインから得たデータをすべてシステムに反映。セキュリティ体制を常に改善して生産性を高め、ユーザーがより使いやすいシステムを構築しています。

Oktaの機能/連携サービス

Oktaの機能一覧

Oktaの機能をご紹介します。
レビュー支援機能

自動レビュー機能

差分比較機能(条文マッチング)

修正文作成の支援機能

条文検索機能

プロが代わりに探して紹介します!

ID管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Oktaの運営会社

サービスを運営するOkta Japan株式会社の概要です。

会社名 Okta Japan株式会社
本社の国 アメリカ
本社所在地 100 First Street, 6th Floor,San Francisco, CA 94105, USA
拠点 アメリカ・東京都・大阪府
設立 2020年9月
代表名 渡邉 崇
事業内容 アイデンティティ管理・多要素認証サービスの提供
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ID管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ID管理システムのランキング

1
株式会社アクシオ
2
Okta Japan株式会社
3
HENNGE株式会社
GMOグローバルサイン株式会社
株式会社SmartHR
NO LOGO
ブルーテック株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?