e-payの3つの特徴やメリットをご紹介します。
出退勤・有給休暇取得などの勤怠状況をweb上で一元管理することが可能です。勤怠実績は従業員本人が入力・上長が承認する形で、都度確認を行うため抜け漏れがありません。また、上長が承認・確定した勤怠データは自動集計され、集計値はいつでもシステム上で確認できます。勤務表の精査などを手動で行う必要がなくなるため、勤怠管理業務の大幅な効率化を実現できるでしょう。
給与計算業務のアウトソーシング会社が提供しているシステムということもあり、上長が承認した勤怠データは、直接給与支払いサービスと連動させることが可能です。勤怠管理システムから給与管理システムへとデータを移行する必要がないため、わざわざ勤務表の精査を行う必要もありません。また、e-pay明細/e-pay Mobile明細では、過去2年分の給与・賞与明細をweb・モバイル上で確認できて便利です。
結婚・引っ越しといった身上異動や、休職・復職といったステータス変更など、申請・確認・承認が必要となる手続きをすべてweb上で行えるワークフローサービスも用意されています。さらに人事部向けに発令・組織管理・人事連絡のための各種機能も搭載。ワンストップで人事に関わる情報管理を行えるため、大幅な業務負担の軽減や効率化、ペーパーレス化にも貢献できるでしょう。
e-pay以外の勤怠管理システムについてご紹介します。