人事評価システム
アイミツSaaSに掲載する
人事評価システム
発注ガイド
サービス一覧
記事一覧
  • アイミツSaaS
  • 人事評価システム 発注ガイド
  • 記事一覧
  • タレントマネジメントシステムの導入失敗事例から学ぶ成功のコツ

タレントマネジメントシステムの導入失敗事例から学ぶ成功のコツ

作成日 2021年12月27日 更新日 2021年12月27日

人材マネジメントを効果的に実施・運用するためのシステムが「タレントマネジメントシステム」です。本記事では、タレントマネジメントシステムの導入を検討している方に向けて、失敗する理由や失敗事例をご紹介した上で、成功させるためにポイントや選び方について解説していきます。ぜひ参考にしてください。

    目次
  • タレントマネジメントはなぜ失敗するのか?
  • タレントマネジメントに失敗する3つの理由
  • タレントマネジメントシステムの導入失敗事例
  • タレントマネジメントを成功させるには?
  • タレントマネジメントを成功させる3つのポイント
  • 正しいタレントマネジメントシステムの選び方
  • 【まとめ】タレントマネジメントの成功には適切なシステム運用が必須!

タレントマネジメントはなぜ失敗するのか?

  タレントマネジメントに失敗してしまう根本的な原因として、「タレントマネジメントの概念を理解しないまま実施してしまう」ということが挙げられます。

日本では、そもそも従業員一人ひとりが持つ資質や能力を経営資源として捉えて管理する「タレントマネジメント」の概念そのものが、社会的に見て未だに浸透しきっていないと言えるでしょう。

一方で、一般企業でも導入しやすいタレントマネジメントシステムも数多くリリースされているため、タレントマネジメントに関する理解が薄いまま導入してしまう会社が多いのも事実。システムを使いこなすことによって効果的なタレントマネジメントを実現できますが、まずはタレントマネジメントに関する知識が必要だと言えます。

以下では、タレントマネジメントを理解するために、まずは失敗してしまう3つの理由について確認していきましょう。  

タレントマネジメントに失敗する3つの理由

  ここからは、タレントマネジメントに失敗してしまう3つの理由について解説します。ひとつずつ、詳しく確認していきましょう。  

①目的が明確にされていない・曖昧なまま

 失敗する第一の理由として、まずは「目的が明確にされていない・曖昧なまま」という理由を挙げられるでしょう。

「なぜ自社にタレントマネジメントシステムを導入するのか?」「タレントマネジメントを実施することで解決したい課題や達成したい目的は何か?」といった内容を明確にしないまま推し進めてしまうと、実施後の振り返りや効果確認なども難しくなってしまいます。

また、会社として求めている人物像が曖昧なままだと、タレントマネジメントを行っても思うような結果を得られない可能性が高いです。現場と管理職・経営層との齟齬も生じてしまうでしょう。  

②データをうまく活用できていない

「データをうまく活用できていない」という失敗も少なくありません。具体的な内容としては、「データの数が足りない」「データを一元管理できていない」「社内で情報共有できていない」などの例を挙げられるでしょう。

まず、そもそも収集しているデータの数が足りないと、当然ですが分析などには活かせません。また、データが複数の場所に保存されており、一元管理できていない場合も、人材情報を軸とするタレントマネジメントの効果を十分に受けられないでしょう。

もちろん、データを活用するには社内でスムーズに共有できる体制が整っていなければなりません。以上の3点をまず踏まえておくことが重要です。  

③適切なシステムを導入できていない

  「適切なシステムを導入できていない」というのも、失敗する大きな原因です。

冒頭で、現在は一般企業が導入しやすいタレントマネジメントシステムが多く、システムを使いこなすことによって効果的なタレントマネジメントを実現できるとお伝えしました。しかし、「適切なタレントマネジメントシステム」は企業規模や業種、業態によってそれぞれ異なります。

また、人事管理システムと人事評価システムの違いを理解できていないまま、不適切なシステムを導入してしまうというケースも少なくありません。状況によっては、タレントマネジメントシステムではない別のシステムの方が適切な場合もあります。

まずはタレントマネジメントの概念を理解した上で、自社が達成したい目的や解決したい課題をしっかりと洗い出した上でシステムを選定・導入することが大切です。  

あなたにあった人事評価システムを
コンシェルジュが無料アドバイス!
まずは相談する(無料)

タレントマネジメントシステムの導入失敗事例

  ここからは、タレントマネジメントシステムの導入に関する5つの失敗事例をご紹介します。事前に失敗事例から原因を学び、導入を成功させましょう。ひとつずつ詳しく説明していきます。

①社員からの理解を得られなかった

  まずは、「社員からの理解を得られなかった」場合の失敗事例についてご紹介しましょう。

タレントマネジメントシステムは、言うまでもなく業務用のシステムです。会社の従業員が利用・活用するものですから、導入や運用に関する理解を得られなければ成功は難しいと言えます。

前述したとおり、効果的なタレントマネジメントにはさまざまなデータが必要です。もちろん、データを集めるには社員の協力が欠かせません。データを活用するためにも、「社員が利用しやすいシステムを導入する」「導入にあたって社員の希望をヒアリングする」というポイントは抑えておく必要があります。  

②システムを導入するだけで効果を得られると思った

  「システムを導入するだけで効果を得られると思った」という失敗事例も多いです。

当たり前のことですが、タレントマネジメントシステムを導入するだけでは、タレントマネジメントに関する効果を得ることはできません。導入したシステムを自社の課題や目標に沿って運用することで、はじめてその効果を発揮できます。

タレントマネジメントシステムを活用するには、まずタレントマネジメントの概要やシステムに搭載されている機能をしっかりと把握することが大切です。さらに、収集したデータの分析や、施策を実施した結果を業務改善に反映させなければいけません。

「システムを導入したら終わり」ではなく、むしろそこからがはじまりだということを理解しましょう。  

③人材の何を可視化したいのかが不明確

  「人材の何を可視化したいのかが不明確」という失敗事例も挙げられます。タレントマネジメントの主な目的は、従業員が持つ能力やスキルを把握した上で、業務上の配置や育成に活用すること。

まずは従業員の能力を可視化する必要があるのですが、ここで問題になるのが「どのような能力やスキルを可視化すべきか?」という点です。必要な項目は、自社がどのような人材を求めているかによって異なるため、事前に洗い出しておかなければなりません。

自社で重要視される能力やスキルなどを把握・整理せず、やみくもにデータを集めて運用を開始してしまっては、言うまでもなく思うような効果を得られずに終わってしまうでしょう。  

④データの更新頻度が低い

  「データの更新頻度が低い」という理由による失敗事例も数多くあります。

ここまで繰り返しお伝えしているとおり、タレントマネジメントを成功させるにポイントは「データ」です。データが古いままでは、施策を実施したとしても、現状に即した対応とは言えず、結果的に失敗に終わってしまう可能性があります。

収集したデータは溜め込むだけではなく、常に最新の状態に更新するよう注意しましょう。必要な情報をリアルタイムで同期することで一元管理できるシステムや、入力をスムーズに行えるツールを導入するのも効果的です。  

⑤分析結果を実務に反映できていない

  「分析結果を実務に反映できていない」というのも、よくある失敗事例です。くどいようですが、タレントマネジメントにはデータの活用が欠かせません。収集したデータを分析し、業務に活かすことによって、はじめて人材マネジメントの効果を発揮します。データを収集しただけで満足していては、何の結果も得ることができません。

入社までの経歴や保有資格、業界経験の有無など、従業員に関するデータを多角的に収集した上で分析を行い、「業界経験のある従業員を経験者向けのプロジェクトに配置」「社員育成経験のある従業員をマネージャーに配置」するなど、しっかりと実務に反映させましょう。

タレントマネジメントを成功させるには?

  タレントマネジメントの失敗事例を把握したところで、タレントマネジメントを成功させるためのコツをお伝えしましょう。

タレントマネジメントを成功させるには、「ポイントを踏まえながら、従業員と会社の双方にとってメリットとなる方法でタレントマネジメントを実行する」ことが大切です。成功させるための具体的なポイントに関しては後述しますが、大前提としては、やはり「従業員と会社のためにタレントマネジメントを行う」という意識を持つことが非常に重要だと言えます。

従業員一人ひとりの能力やスキルを把握していても、従業員を駒のように扱う会社では当然ですが、その能力を存分に発揮させることは不可能です。「どの従業員も働きやすく、よりよい会社にするためにタレントマネジメントを導入する」という意識を忘れないようにしましょう。 

あなたにあった人事評価システムを
コンシェルジュが無料アドバイス!
まずは相談する(無料)

タレントマネジメントを成功させる3つのポイント

  ここまで、タレントマネジメントに失敗する理由や具体的な事例についてご紹介してきましたが、成功させるにはどのようなポイントに気をつければ良いのでしょうか?以下からは、タレントマネジメントを成功させるためのポイントについて確認していきましょう。

①企業課題をきちんと言語化する

  まず第一に、「企業課題をきちんと言語化する」ということが大切です。「タレントマネジメントに失敗する3つの理由」でもお伝えしましたが、タレントマネジメントを行う目的が明確にされていない、または曖昧なままでは良い結果を得ることはできません。

自社における「タレントマネジメントによって解決したい課題」を明確に言語化することが最大のポイントです。

また、自社の課題を抽出している際に、タレントマネジメント以外の方法が適していることに気づく可能性もあります。タレントマネジメントはあくまでもただの手法であり、優先すべきは自社の目的だという意識を持つためにも、課題の言語化は欠かせません。

②既存のシステムやデータを整備する

  「既存のシステムやデータを整備する」ことも、タレントマネジメントを成功させる上では大事なポイントです。

タレントマネジメントシステムには、人事管理システムなどの既存システムと連携できるものも数多くあります。システムの連携を行うことによって、「効率的にデータを収集できる」「分析したデータを他システムでも活用できる」など、さまざまなメリットを得られるでしょう。

このように、既存のシステムやデータをタレントマネジメントで活用する場合は、まずデータやシステムの整備を行わなければなりません。データが古いままや、間違っているとなどの問題がある場合は、システムを連携させたとしても、効果を得られないばかりか、トラブルが起きる可能性も。タレントマネジメントシステムを導入する場合はとくに、既存のシステムやデータの整備を事前に行っておくことが大切だと言えるでしょう。  

③風通しの良い職場環境をつくる

  最後に、「風通しの良い職場環境をつくる」という重要なポイントについて説明していきましょう。

タレントマネジメントにおいて得られる主な効果は、人材情報の活用によって 適切な業務配置や育成を実現できることです。保有資格などの基本情報以外にも、従業員の適性などをデータとして保存し、活用するタレントマネジメントシステムも多く存在します。

今までお伝えしてきたとおり、タレントマネジメントを成功させるには、社員の個人情報を詳細に集めなければなりません。しかし、「上司の判断が偏っている」「人事評価の運用が属人化・ブラックボックス化している」というような状況では、適切なデータは集まりません。結果的にタレントマネジメントに失敗してしまう可能性が高くなるでしょう。

施策を成功させるためにも、日頃から風通しの良い職場環境を整備するよう心がけることが大切です。逆に、「タレントマネジメントシステムの運用は、オープンな職場環境の醸成につながる」とも言えるかもしれません。

正しいタレントマネジメントシステムの選び方

効果的な人材活用には、「タレントマネジメントシステム」が欠かせません。本記事でお伝えしてきた内容の振り返りとなりますが、タレントマネジメントシステムを選ぶ際には以下のポイントに注意する必要があります。

・自社に規模に合ったシステムか
・導入するならクラウド型か、オンプレミス型か
・機能やサービス内容は自社の希望に沿っているか
・従業員にとって扱いやすいシステムか
・既存システムと連携できるか

機能やサービス内容に関しては、「評価や進捗管理に特化しているか」「人材配置計画や分析が可能か」などが判断材料となるでしょう。自社の課題に合わせて選びましょう。

また、導入・運用費用が予算や目的に見合っているかなど、コスト面ももちろん重要です。サポート面やセキュリティ体制に安心できるかどうかも、事前に確認しておきましょう。  

あなたにあった人事評価システムを
コンシェルジュが無料アドバイス!
まずは相談する(無料)

【まとめ】タレントマネジメントの成功には適切なシステム運用が必須!

社員に関するさまざまなデータを分析し、活用するタレントマネジメントの成功には、適切なシステム運用が必須だと言えます。そして、自社に最適なシステムを導入するには、事前に条件を洗い出した上で、複数のサービスを比較・検討する必要があるでしょう。

日本最大級のBtoB一括見積もりサービス「アイミツ」では、貴社の条件に沿ってタレントマネジメントシステムを無料で検索できるサービス「アイミツSaaS」を提供しています。ぜひお気軽にご利用ください。

また、以下の記事ではタレントマネジメントシステムを導入するメリットや詳しい比較ポイント、選び方、おすすめのタレントマネジメントシステムについてご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。

こちらのタイトルをクリック→タレントマネジメントシステム全30サービスを徹底比較!メリットからおすすめサービスまで紹介【2021年最新版】

あなたにあった人事評価システムを
コンシェルジュが無料アドバイス!
まずは相談する(無料)
人事評価システムで検索されているワード
機能
  • 閲覧・編集の権限設定
  • 社員リスト一覧の管理機能
  • 評価のワークフロー作成機能
  • コンピテンシー評価対応
  • 1on1の履歴登録
  • 360度評価対応
  • 期ごとの考課フロー管理機能
  • 目標設定
  • 組織改編シミュレーション機能
  • 顔写真付きリストの表示
導入実績 業界別
  • 小売業界
  • 食品業界
  • 外食業界
  • 医療(病院)・福祉業界
  • 建設・工事業界
  • 通信業界
  • 機械業界
  • コンサルティング業界
  • エンタメ業界
  • 広告業界
  • その他サービス業界
  • 学校・教育業界
  • 人材業界
  • 金融業界
  • 自動車・乗り物業界
導入実績 企業規模別
  • 大企業・大手企業
  • 中小企業
  • 小規模企業
人事評価システム探しで、こんなお悩みありませんか?
1社ずつ調べていくには
時間がかかりすぎる
相場がわからないから
不安…
どの企業が優れているのか
判断できない…
アイミツなら
  • point. 1 今人気のサービスをまとめて比較できる!
  • point. 2 10万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
  • point. 3 業界内で実績豊富なサービスのみ掲載!
まずは相談する(無料)
アイミツSaaS
人事評価システム選びに困ったら・・
コンシェルジュが
相談にのります!
相談してみる(無料)
おすすめ記事・ページ
  • 人事評価システムとは
  • 人事評価システムのメリット・デメリット
  • 人事評価システムの料金相場
  • 人事評価システムの選び方
  • おすすめの人事評価システムを見る
  • 人事評価システムを一覧から探す
アイミツ

著者 | アイミツSaaS編集部

運営に関するお問い合わせ、取材依頼などはお問い合わせページからお願い致します。

人事評価システムに関連する記事

人事評価システムに関連する記事をご紹介します。

Step Up Cloudの評判と実態【2022年最新版】
Step Up Cloudの評判と実態【2022年最新版】
人事評価システム「Step Up Cloud」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや料金プラン、「Step Up Cloud」の導入実績や効果も網羅。この記事だけで、「Step Up Cloud」の全てが分かります。
2021年09月06日
NO IMAGE
サポート体制充実のおすすめ人事評価システム4選【2022最新版】
人事評価システムを選ぶうえで、サポート体制は非常に大切なポイントの1つです。 どんな高機能を備えていても、使い続けていくうちに疑問点が生じたり、人事制度そのものの改変によってフィットしなくなってしまったり、アクセス集中による高負荷でトラブルが生じてしまったりすることは決して少なくありません。運営元で何をどこまでやってくれるのか、緊急時にどう対応してくれるのか、事前にしっかり確認しておきましょう。 今回取り上げる5つは、いずれもサポート体制に定評があるクラウド型人事評価システムです。機能や料金にはどんな特徴があり、それぞれどんな会社に向いているのか詳しく解説していきます。 発注業者比較サービスアイミツSaaSが、おすすめの採用管理システムを厳選!
2021年09月06日
医療・介護業界におすすめの人事評価システム5選
医療・介護業界におすすめの人事評価システム5選
法人向けSaaSサービスを比較検討できる「アイミツSaaS」が、医療・介護業界におすすめの人事評価システムを厳選してご紹介!人事評価システムを導入するメリットや選び方についても解説しています。人事評価システム選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください!
2021年10月28日
自治体向けでおすすめの人事評価システム2選
自治体向けでおすすめの人事評価システム2選
人事評価システムを導入を検討している自治体関係者も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、自治体向けの人事評価システムを導入することです。自治体向けの人事評価システムならば、人事評価を可視化することができるので、一般企と同様のメリットがあります。 この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「アイミツSaaS」が、自治体向けでおすすめの人事評価・タレントマネジメントシステムを厳選してご紹介!自治体で人事評価システムを導入するメリットや人事評価の選び方も詳しく解説していきます。
2021年10月19日
【事例付き】社員のモチベーション&業績をアップさせる人事評価制度とは?
【事例付き】社員のモチベーション&業績をアップさせる人事評価制度とは?
従業員一人ひとりのパフォーマンスを高め、組織を活性化していくためには、適切な人事評価制度が不可欠です。どんなに魅力的な商品を取り扱っていても、どんなに社会的な意味のある仕事でも、従業員一人ひとりが「会社は自分をしっかり見てくれている」、「きちんと評価されている」と感じられなければ、仕事へのモチベーションは上がりません。また昇給・昇進や異動に関して明確な基準がなく、社長の思いつきや独断で人を動かしてしまうと、やはり従業員の間に不信感が募り、休職や離職へとつながってしまします。今回は人事評価制度をテーマに、概要や目的、主な種類を整理した上で、評価項目を定める際の具体的なポイントをご紹介していきます。職場の仕組みづくりに取り組んでいる経営者や人事担当の方は、ぜひ参考にしてみてください。
2021年11月19日
CYDAS PEOPLEの評判と実態【2022年最新版】
CYDAS PEOPLEの評判と実態【2022年最新版】
タレントマネジメントシステム「CYDAS PEOPLE」の評判や導入事例を徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや料金プラン、「CYDAS PEOPLE」導入後の効果も網羅。タレントマネジメントシステムをお探しの方はぜひ参考になさってください。
2021年09月06日

アイミツSaaS

  • アイミツSaaS TOP
  • アイミツSaaSに掲載する

unilabo

  • ビジネス向けSaaSを探すなら | アイミツSaaS
  • BtoBの発注先探しなら | アイミツ
  • 発注先の一括見積もりと比較なら | アイミツCLOUD
利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 運営会社
Copyright © 2014-2022 unilabo All Rights Reserved.
あなたにあった人事評価システムを
コンシェルジュが無料アドバイス!
まずは相談する(無料)