【2024年3月】マニュアル作成ツールのランキング

マニュアル作成ツール

最新のマニュアル作成ツール15件をランキング形式で一覧掲載(2024年03月28日時点のランキングを表示中)。マニュアル作成ツールの料金や機能、特徴をまとめて比較することができます。画面左に設置された【検索機能】を活用すれば、「導入企業の規模」「導入業界の実績」「使いたい機能」「連携したいシステム」を絞り込んで条件に合ったサービスの人気ランキングを一覧で確認できます。また、画面下に表示される【比較表を作る】から最大6サービスの比較表を作成することも可能です。業務の属人化の解消や、品質向上、人材育成の効率化に役立つマニュアル作成ツールをお探しなら、ぜひご活用ください。

  • マニュアル作成ツールとは

    マニュアル作成ツールとは、マニュアルの作成はもちろん運用・実用化に至るまでをサポートするITツールです。イチからマニュアルを作るのは大変な作業ですが、マニュアル作成ツールがあればテンプレート機能などを利用して簡単にマニュアルが作成可能。作成したマニュアルは検索機能や共有機能で確認できるので、「マニュアルを作っているけど必要な情報を見つけづらくて確認してくれる従業員はほとんどいない」などの問題解決にも役立ちます。紙でのマニュアルは作成や共有に多くの非効率が発生しますが、マニュアル作成ツールでは作成から共有までオンライン上で簡単に完結するため、ペーパーレス化・リモートワーク推進など、コスト削減や働き方改革にも貢献するでしょう。

    更に詳しく知りたい方は、マニュアル作成ツールとは何かを解説した記事をご覧ください。

  • マニュアル作成ツールの選び方

    マニュアル作成ツールの選び方で重要なのは以下の3つです。
    ・誰でも簡単に操作できるか
    ・必要な機能はそろっているか
    ・どの出力方法に対応しているか
    一番重要なのは、誰にでも扱いやすい操作性かどうかです。マニュアルは従業員全員が確認するものなので、作成側にとってはもちろん、特に閲覧する側の視認性が高くなければいけません。必要な情報をすぐに検索できるようにQRコード化して該当箇所に飛ばせる機能もあるので、使い勝手のいいツールを選択しましょう。  

  • マニュアル作成ツールの価格・料金相場

    マニュアル作成ツールの料金体系は、初期費用+月額費用+オプション費用です。月額費用はプラン制のサービスが多く、利用できる機能数や利用人数、保存容量の大きさによって異なります。マニュアル作成ツールを通して、マニュアルに係る部分の何を改善したいかによって必要な機能は異なり、それにより月々にかかる費用も左右されるので、まずは自社がマニュアル作成ツールを導入する目的を洗い出すところから始めましょう。

    料金相場
    初期費用:100,000円~
    月額費用:35,000円~90万円  

該当 15 1ページ目 1〜15件
株式会社スタディスト
出典:株式会社スタディスト https://studist.jp/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社テンダ
出典:株式会社テンダ
トライアルあり 上場企業導入実績あり
Tebiki株式会社
出典:Tebiki株式会社 https://tebiki.co.jp/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社Blue Port
出典:株式会社Blue Port https://blue-port.co.jp/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
noco株式会社
出典:noco株式会社 https://toaster.how/
3.8
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社クイックス
出典:株式会社クイックス https://www.kwix.co.jp/ishare/
トライアルあり
株式会社ラディアス
出典:株式会社ラディアス https://www.ezlecture.com/
トライアルあり
コニカミノルタ株式会社
出典:コニカミノルタ株式会社 https://cocomite.konicaminolta.jp/
トライアルあり
ナレッジオンデマンド株式会社
出典:ナレッジオンデマンド株式会社 http://wikiworks.kodnet.co.jp/
上場企業導入実績あり
株式会社富士通ラーニングメディア
出典:株式会社富士通ラーニングメディア https://www.knowledgewing.com/kcc/share/
トライアルあり
株式会社soeasy
出典:株式会社soeasy https://pr.soeasybuddy.com/
上場企業導入実績あり
TANREN株式会社
出典:TANREN株式会社 https://tanren.jp/
上場企業導入実績あり
VideoTouch株式会社
出典:VideoTouch株式会社 https://videotouch.jp/
上場企業導入実績あり
株式会社プロジェクト・モード
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社VideoStep
トライアルあり 上場企業導入実績あり

マニュアル作成ツールのメリット・デメリット

マニュアル作成ツールの代表的なメリットは以下の3つです。
・マニュアルに係る業務が効率化できる
・マニュアルがわかりやすくなる
・業務の属人化解消や生産性向上に期待できる
マニュアル作成ツールを活用すれば、マニュアルの作成・共有などマニュアルに係る業務のすべてを効率化可能です。また、視認性や検索性が高まるのでよりわかりやすいマニュアルが作れます。マニュアルがわかりやすくなると、実際の業務に落とし込みやすくなり、どの従業員が作業をしても一定水準以上の結果が出るようになるので、業務の属人化解消や部署や企業全体での生産性向上にも期待できるでしょう。  

マニュアル作成ツールの機能

マニュアル作成ツールの基本的な機能は、マニュアルの作成と共有です。作成機能では、動画機能やテンプレート機能、社内用語集約機能などでマニュアルの作成をサポートします。また、AIを活用したマニュアル作成も可能で、大枠をAIで作成し詳細だけ詰めていくといった利用方法も可能です。共有機能では社内用・社外用に分けられるほか、検索機能、QRコードによる遷移機能などの、すぐに確認できる便利な機能が具わっており実務で利用しやすい工夫がされています。

マニュアル作成ツールの導入事例

マニュアル作成ツール導入により、業務効率化や属人化解消を実現している企業は多くあります。
とある税理士法人では、業務の指示やアドバイスが意図している通りに伝わっていない点に課題を感じたため、マニュアル作成ツールを導入。導入後は業務の標準化とともに、従業員同士の引継ぎにかかるコストを1/10まで削減することに成功しました。
また、とある企業では400以上存在するマニュアルを一元管理するべくマニュアル作成ツールを導入したところ、検索性が向上しナレッジが蓄積しやすくなりました。このようにマニュアル作成から共有までの業務に課題がある企業には、マニュアル作成ツールがおすすめです。

マニュアル作成ツールの市場規模・シェア率

株式会社アイディエーションが2020年に行った調査(※1)によると、マニュアル作成の利用率は16%にとどまり、ExcelやWord等の利用率が92%という結果となっています。一方、マニュアル活用に関する別の調査(※2)では、「マニュアルを見に行くのが面倒くさい」「何度も同じことを聞かれる」などの課題を抱えているユーザーは一定数いるとわかっています。
ExcelやWordなど文字や写真主体のマニュアルは視認性や検索性が悪く、活用されづらいです。動画マニュアルや検索機能があるマニュアル作成ツールでは、これらの課題を解決できます。人材不足により教育に時間を割けない中、簡単かつ正確にナレッジを蓄積できるマニュアル作成ツールは、今後さらに市場シェア率が伸びていくでしょう。

※1:株式会社アイデアテーション|マニュアル手順書ツールユーザー満足度調査(https://www.ideation.co.jp/column/research-column/manual_research_2021)

※2:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000083588.html  

マニュアル作成ツール以外のSaaS

PRONIアイミツではマニュアル作成ツール以外のSaaSを取り扱っています。是非、その他のSaaS選びにもご活用ください。