OZO3勤怠
OZO3 勤怠とは、多様な勤務形態に対応するシンプルな勤怠管理システムです。パート・アルバイト、時短勤務、フレックス制、裁量労働制、コールセンター等の複数のシフトパターン登録など、就業ルールに合わせて様々な勤務形態に対応します。また、申請内容の不備や打刻忘れなどの業務の不備があった場合のアラート、36協定に則して超過労働に対してアラート通知を行うことができます。月末の締め作業においては従業員は内容に不備があれば申請できないようになっており、労務担当者の不可を軽減することにもつながるサービスです。
料金(価格・費用)
OZO3勤怠の料金プランをご紹介します。
-
プラン1月400円/ユーザー
特徴・メリット
OZO3勤怠の3つの特徴やメリットをご紹介します。
あらゆる職場にジャストフィット
あらゆる職場に対応できるのが大きな特長です。コールセンターのように複数のシフトパターンが存在する職場をはじめ、社員・パート・アルバイトなど複数の雇用形態を持つ企業、時短勤務・フレックスタイム制・裁量労働制を採用している職場など、どのような働き方にもぴったりフィットします。打刻方法も豊富なため、自社に合わせて使いこなせるシステムです。
必要な情報をひと目で把握できる
日々の出退勤打刻や申請業務など、必要な情報を一画面に集約しているのもポイント。月締め制限チェックがあるため、社員の未打刻や未申請も見逃しません。勤怠に関する重要な情報がひと目で把握できるため、従業員にとっても勤怠管理の担当者にとっても使い勝手のいいシステムです。スムーズな運用を実現することで、さまざまな業務の効率化や負担軽減にも期待できます。
連携機能で複数の業務をまとめて効率化
ManageOZO3シリーズの他システムと連携させることで、勤怠管理・経費精算・稟議申請を一元化できます。さらに、データ連携基盤「ManageLINK」を利用することによって、kintone、Salesforceをはじめとするさまざまな外部システムとの連携も可能。あらゆる業務のデジタルトランスフォーメーションを進めたい会社にもおすすめです。
機能
OZO3勤怠の主な機能をご紹介します。
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
フレックスタイム制への対応
変形労働時間制への対応
PC打刻・Web打刻
モバイル打刻(スマートフォン打刻)
ICカード打刻
静脈認証打刻
打刻位置情報の自動記録
シフトの作成機能
残業申請
有休残日数の確認機能
メールでのプッシュ通知
API連携・CSV連携できるサービス
OZO3勤怠とAPIやCSV等で連携できるサービスをご紹介します。
ジョブカン給与計算
弥生給与
PCA 給与
マネーフォワード クラウド給与
給与奉行 クラウド
給与大臣
使い方
OZO3勤怠の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
OZO3勤怠の打刻画面(PC)
導入実績
OZO3勤怠の導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。
上場企業導入実績あり
導入実績数 650社
中部テレコミュニケーション株式会社 / 日本電産株式会社 / 京セラ株式会社
良いポイント
OZO3勤怠についての良いと感じたポイントが書かれています。
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 出勤、退社の画面が大きくボタンが押しやすい。勤務表が見やすくて、日々出退勤を押していればそのまま提出できる。
改善ポイント
OZO3勤怠についての改善ポイントが書かれています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
- 入力するのに時間がかかる。何日間か記入するときに、一日ごとに入力・送信する必要がある。簡便性が課題。
運営会社
サービスを運営する株式会社ITCSの概要です。
-
会社名株式会社ITCS
-
本社の国日本
-
本社所在地愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目17-29 広小路ESビル8F
-
拠点愛知県
東京都
大阪府 -
設立1995年10月
-
代表名深見 和久
-
従業員規模100名(2021年10月現在)
-
事業内容◆クラウドサービス事業
Manageクラウドの企画・開発・サポート
◆クラウドインテグレーション事業
1. ワークフローソリューション(ManageOZO3)
2. 管理会計ソリューション(ManageOZO3)
3. ERPソリューション(奉行シリーズ他)
4. データ連携ソリューション(ManageLINK)
5. クラウドアプリ構築ソリューション(Salesforce・kintone) -
資本金1億円
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。